2015
Sep
14
8
お造りに オードブルに 仕込みに

9月に入りましたね。
秋といえば、食欲の秋。
おいしいものがたくさんあります。
そして、皆様 集いの秋。
お造り盛りも
賑わいです。

お店で、
オードブルをみんなで
ワイワイと楽しみながら、
秋の夜長に繋がって。淡路島の夜はとても真っ暗なのですが(笑)
笑い声が響いて
灯りがともったような賑わいでした。
大勢の同級生の皆様ありがとうございました。
娘の成長も 、娘のちょっとした仕草にも拍手してくださったりと、
私たちのことを、見てくださっていることに
うれしくなります。
ありがとうございます(*'▽')

もちろん
大将仕込みもコツコツしています。
9月はおいしいものも沢山なので
大将張り切って仕込みも頑張っています。日々仕込みのものが違うやらで
紹介したいと思っている間に、次の料理、次の仕込みと
変わっていきブログが追いつかない嫁であります。
こちらは、「鮎の煮びたし」です。
以前、幼鮎の甘露煮を紹介しましたが、今回は煮びたしに。
鮎の煮びたしは

鮎を焼き、
6時間炊いていきます←コトコトコトコトコトコトコトコト(*'▽')
大将の同じ風景が繰り返されます。

6時間炊くのですが
これまた大将「あんまり 煮詰めすぎないように でも長く炊くんよ(*'▽')」と。
大きな鮎もこの方法で
骨まで柔らかくいただけるように
もちろん美味しい味がたくさんでるようになるそうです。
秋の仕込みも
コツコツコツコツ
秋の夜長に負けずに
仕込み長(なが)の秋の季節料理 まえ川なのでした。
季節料理 まえ川