2013
Oct
10
4
もちむぎ麺の信州蒸し

先週の金曜日から昨日まで、
昼・夜ととてもいそがしくさせていだたいていまして、
ブログの更新する気力が(;'∀')。
メールや鍵付きコメントで「元気にしていますか?」と心配してくださった皆様
ご心配おかけしました。
ヨレヨレになりながらも、元気です(笑)(*'▽')
今日は「もちむぎ麺の信州蒸し」を紹介します。
私はこの「もちむぎ麺」初対面でした。
姫路の名産の一つだそうです。
大将、これまた色々な麺を試してきた中で、
この信州蒸しには
麺がなかなかのびないのと、もっちりした食感がいいのでの「もちむぎ麺」がいいと使っています。

この「もちむぎ麺」は
お客様がお越しになられて、焚き合わせのお料理をお出しするまでに
その都度湯がいています。
事前にある程度の準備をして、という作業ができないので
ひと手間がまたかかるという一品です。
湯がいた後に、卵白を通すと、もちむぎ麺の形も整えられていいとのこと。
いろんなことを知っているなぁ(*'▽')と感心した嫁でした。

イサギ、紅葉麩を別々に味付けたものと、もちむぎ麺を蒸しあげ
そこに合わせたつゆをかけて、とろろ芋とわさび、刻み海苔を盛り付け
できあがります。
モチモチした「もちむぎ麺」。食べ応えがある一品となっています。
今月はコース料理に、この「もちむぎ麺の信州蒸し」がでる予定です。
10月秋の美味しいを楽しみにきていただけたらと思います(*'▽')
-miki
