稚鮎の南蛮漬け

DSC02387.jpg

お世話になっている鮮魚店さんから

「今、特別いいのがあるよ」(*'▽')と。



徳島からの稚です。


成魚は夏に蓼の酢で料理したりしますが、

は、秋に海にかえっていく落ちといって季節を表す食材だそうです。




余談ですが、

落ちは、スズキを釣る人にとって、

居てもったってもいられなくなるほど魅力的な魚だそうです。


大将も、足が治ったら、徳島の吉野川・那賀川で

スズキをルアーで釣るつもりでいます(笑)



DSC02395.jpg

大将は、「これはいい!!(*'▽')」と嬉しそうに

を料理していました。


「稚の南蛮漬け」です。


稚鮎は頭とはらわたがとても美味しいです。

まるごと美味しく味わっていただけます。

DSC02440.jpg

小さないのちにも感謝して

無駄なく食材を大切にしている大将です。


味わって美味しくきれいに食べるのがいのちへの感謝・供養になると大将は言っていました。


といいつつ


大将は小学生の頃、給食の鯨を残していたということで

「鯨さんごめんなさい('Д')」と心で謝りをいれているようです。




稚鮎の添えられた一皿。


秋を味わっていただける今だけの一皿です。


-miki

4 Comments

ラブママ

No title

mikiさん お疲れ様です。

稚鮎の南蛮漬けは初めてみました。

食べてみたい料理がありすぎて 定年したら いったい何日淡路島へ

滞在してしまうんでしょう。(笑)

そのときは お運びさんで まえ川にいて まかないで食べたいですが

歳も歳なので 人前に出ないトイレ掃除で働きます(笑)

今日もまた 美味しそうなお料理目で堪能しました。

  • 2013/08/29 (Thu) 07:07
  • REPLY
mae miki

ラブママ様

ありがとうございます。

稚鮎の南蛮漬けは、夏バテ気味の体に、気持ちがスッとして、体にもいい感じでした。

美味しいです(*'▽')

滞在(笑)は旦那さんが止めると思われます(笑)

その時がとてもとても楽しみです!!

  • 2013/08/30 (Fri) 11:38
  • REPLY
孝ちゃんのパパ

No title

こんにちは。

鯵とか鮭とかの南蛮漬けは聞いたことがありますが
鮎の南蛮漬けは初めて聞きました。

例によって魚がちょっと弱いので
南蛮漬けは苦手です(笑)
でも、大将が出してくれたら絶対に食べるでしょうね!
目をつぶってでも(笑)

僕たちが小学校の時には鯨がよく出てきました。
あの臭いもダメ!(笑)
ほとんど残していました!

mae miki

孝ちゃんのパパ様

コメントありがとうございます!

稚鮎の南蛮漬け、苦みがいいのですが、

孝ちゃんのパパさんは苦手かもしれませんね。

鯨を食べた記憶が私はないのですが、きっと食べているんだと(笑)

大将と同じ世代なので給食で出会ってるはずなのですが・・

  • 2013/08/30 (Fri) 23:31
  • REPLY