2013
Jul
04
6
香り袋作りで和の時間in淡路島

以前ご紹介した伊弉諾神宮の近くにある香づくりの老舗「薫寿堂」さんに行きました。
淡路島とお香は、日本書紀に記述があるほど、
古くからの歴史があると言われています。
そして、今、国内の生産量の多くは淡路島というように
密かにお香と深い関係がある島なのです。
私は、淡路島に嫁ぐ前から、生活の中にお香やアロマがありました。
これは行ってみたいと以前から思っていた
薫寿堂さんで「香り袋作り体験」とてもよかったです。
好みの香りを選んで
香木などを調合していきます。

私は、和の香りで作りました。
白檀がベースになりました。
香り袋の袋は、びっくりするほどの種類の中から選べて
どれもこれも、あれもそれも可愛くて
悩みました(*'▽')
可愛い和の香りを包んでくれる香り袋が出来ました!

工場見学やお香づくり体験もできるそうなので
次回はしっかり予約をして来たいなと思います。
今回は伊弉諾神宮に行こうと思い立って訪れ、その近くに薫寿堂さんがある!っと
足を延ばして訪れたので(笑)
また今度のお楽しみができました。
淡路島では、お香体験やお香めぐりも楽しめます。他にもお香の町もあるそうです!
余談ですが、
この香り袋を気に入っている私に、大将が一言。
「おばあさんの部屋の香りがする」('_')
( ゚Д゚)なんてことを・・・。と思いましたが
皆さんにどんな香りか説明するのにズバリな表現かもしれないと思いなおし
紹介しました(笑)
作る時も、持ち歩いて香りを楽しむのも楽しいですよ!
淡路島、魅力発見隊員からの報告でした(*'▽')
-miki

☆薫寿堂←ホームページにこちらからアクセスできます。