淡路島 季節料理まえ川日記

archive: 2015年01月  1/1

エイの煮凝り

先日ご紹介した「エイとの遭遇」のエイでもう一品。「エイの煮凝り」です。エイ自体のゼラチン質でほとんど固まりますが、寒天を少々加えて固めます。エイとサメはとても栄養がある上に、傷みにくいこともあり、山奥の地域では貴重なタンパク源だったそうです。昔は、子どもの栄養源としてもまた、エイは重宝されたとのことで娘にもエイを食べさせました。もちろん「パクパクさん(*'▽')」でした。(笑)エイパワーで「エイエイオー!...

  •  6
  •  0

エイとの遭遇

エイとの遭遇。朝、大将が「娘つれてきてー(*'▽')」と言うもので寝ぼけまなこの娘を店に連れて行ったところ大将、エイを仕入れて来てまして娘、エイとの初対面になりました。朝一から、出会ったエイと娘。見たことのない生き物に娘、瞳そらさず(笑)観察するのでした。「おはよう。エイさん」「エイさん。おおきいね。」「ちょっとだけびっくりしちゃったけど。よろしくね。」(*'▽')そんな空気感でした。エイとの遭遇の朝。エイ干し...

  •  6
  •  0

淡路島の黒岩水仙郷

先週の定休日に灘黒岩水仙郷に行ってきました。去年、水仙と景色がとても素敵とおススメしてくださりましたが、出産をひかえておりまして行くことができなかったのですが、今年、娘も一緒にいくことができました(*'▽')駐車場に入ってこの景色を見て大将に娘をおぶってもらうことにして(笑)出発。水仙郷のスタッフさんに「あかちゃん一緒にいい景色を!」と声をかけていただいててくてくてくてく登っていきます。大将は歩くのが速く...

  •  8
  •  0

しっかり水仙が咲きました

まえ川のお店の、ちいさな植え込みに昨年亡くなった祖母が庭で育てていた水仙を植えました。お店の植え込みに、朝顔の種をたくさん撒いても、ちいさな朝顔が数えるほどしか咲かなかったという思い出もあって大将と「どうかな?」「大丈夫かな?」と見守る日々でしたがちゃんと花が咲きました。(*'▽')20年前の今日は淡路島に暮らす祖父母が岡山に成人式のお祝いをしに来てくれていて一緒に居ました。阪神淡路大震災のその日です。あ...

  •  5
  •  0

コツコツ仕込み冬支度

淡路島のまえ川。大将はご存知のとおり、こつこつコツコツと朝から開店時間まで仕込みをしています。その日のお客様の準備の前の前の前にも準備を重ねっています。冬に入って大将は一斗缶薫製器を手作りし、試作を重ねてスモークチーズを。その昔、冬には食材が少なくなるため保存食が作られました。その季節感を表現する一つにスモークチーズも仲間入りしました。ほんの一握りの風景ですが、コツコツこつこつの作業で生まれた料理...

  •  6
  •  0

鯛の錦紙巻き

今回ご紹介する一皿はコース料理の酢の物の、「鯛の錦紙巻き」です。鯛に塩をし、砂糖と醤油をいれた酢にいれしばらくしめます。芯はガリをひいて、しめた鯛を置いていき、巻き簾でまいていきます。それを一晩寝かせるといい感じにしまってきます。それを切り、土佐酢をかけてじゃばら胡瓜をそえると「鯛の錦紙巻き」の一品になります。鮮度のいい鯛を使い、ひと手間ふた手間かけているためとても贅沢な一品です。コース料理の、リ...

  •  7
  •  0

新年のしつらえ

淡路島は正月の間、吹雪いたりと寒い日が続きました。淡路島の季節料理店「まえ川」。季節料理はもちろん、お店の中も、季節を感じていただけるようなしつらえをしております。仲良し羊。去年、大将と買出しに出かけた時にみつけました。なかよく寄り添っている羊さんに、ほっこりあたたかい気持ちになります。なんとなくその姿もハートに見えるような気がするのは私だけでしょうか?大将のお母さんが生けた生け花。新年を迎えるの...

  •  4
  •  0

2015年もよろしくお願いいたします。

2015年を迎えました。年末、大晦日までお客様においでいただいて終えることができた2014年。2015年も、1月1日からご予約をいただいてスタートいたしました。「まえ川」元気にはじめることができました。年末年始の営業の中でお部屋の都合でお受けできなかったお客様。申し訳ございませんでした。大将と「重なる時は、どうしても重なるね・・。せっかく声をかけてもらったのに・・」(>_...

  •  8
  •  0