淡路島 季節料理まえ川日記

archive: 2014年06月  1/1

6月の献立

6月の松籟会席の献立を紹介します。付き出し:白ナの炒めびたし             こんにゃく、人参、しめじ、薄揚げ、糸花お吸い物:いわしのつみれ汁             貝割れ、酢だち、いわし   前菜:青梅蜜煮 沢蟹の艶煮 丸十栂尾煮 木の葉生姜 稚鮎の南蛮漬け       白瓜雷干し 自家製からすみと山芋の串打ち サザエの旨煮 タコの旨煮  お造り:その日の四種盛り焚き合せ:鯛の親子煮 ...

  •  6
  •  0

看板娘への道

連日、大将のお友達・同級生・先輩の方々がお店に来てくださって笑い声がたくさんでした。お友達さんが「娘の顔をみたいー!(*'▽')」と言ってくださって(笑)抱っこしてもらったりしました。「(妹さんの子どもさん)赤ちゃんの頃も抱っこしてないんよー」と言われていましたがうちの娘。ぬけがけして(笑)抱っこしてもらいました!!それなのに娘。眠たい眠たい時だったので泣いてしまいました('Д')今度はニコニコ笑顔のタイミング...

  •  14
  •  0

ほっこり笑顔を運ぶ沢蟹の艶煮

お昼や夕方の最初の方など、お店の手伝いを少しだけですがしていると大将のお料理に歓声をあげてくださるお客様がいらっしゃいます。特にこの沢蟹さんがダントツのほっこり笑顔を運んでくれています(*'▽')。大将、この沢蟹で「沢蟹の艶煮」を作ります。沢蟹の状態を一つ一つ確認した後にお鍋に沢蟹をひっくり返して並べていました。こういった小さな段取りも大切。みんなひっくりかえっています。こういう風景、作り手だけしか見え...

  •  4
  •  0

娘のお食い初め

6月初旬。娘のお食い初めを「まえ川」でしました。思えば、嫁に来て、「まえ川」でお食い初めをされたお客様の様子をみてとても素敵な時間でとてもしあわせな空気に包まれてこちらまで心があたたかくなったことやいつか我が子ができたらお食い初めを大将の料理で・・・と実は憧れていました。宝楽焼きもとてもいい香りでとても美味しくいただきました。この日までに大将は娘に「父さんは、やる時はやるというところ見ておくんぞー...

  •  10
  •  0

今年も青梅の季節となりました。

今年もこの季節がやってきました。「青梅の蜜煮」です!!!(*'▽')今年は、大将と私、お店のお手伝いさん総出で青梅をしこみました。針うちは毎年、本当に手間のいる作業です。皆さんのおかげで、手間のかかる仕事もこなせることができました。大将は、去年の青梅の仕上がりよりもさらに上、さらに上の仕上がりとなるようにと今年はこのような仕上がりとなりました!!これが職人の青梅の蜜煮です。今この色を出す方法を知っている...

  •  8
  •  0

沖さんのかまぼこ!!

淡路島に来て右をむいても、左をみても、おいしいものがたくさんある!!と思ったことを思い出します。そのひとつに、沖さんの蒲鉾があります。私が好きなものを、遠く離れても応援してくれている元上司・先輩・同僚・友人・後輩・心友にも味わってもらいたい!!と思ったら思いつくのが沖さんのかまぼこでもあります。(*'▽')そして練物屋さんのおねえさんの筆文字も素敵で(*'▽')→練物屋さんのお店の中にみつけちゃったのです。 ...

  •  11
  •  0