淡路島 季節料理まえ川日記

archive: 2014年03月  1/1

お祝いの一皿の世界より

お客様さまより、コース料理の他に「お祝いの一品を!」とのご要望に応えて。鯛は「めでたい」より大根・よりビーツは「紅白」。白は清純。赤は、邪気を払うといわれます。バイ貝(巻貝)の代わりでサザエ。l「しあわせが倍になる」。タコは「多幸」。鴨ロースは、鴨は一夫一妻であり「いつまでも仲良くできるように」。紅白かまぼこは、昔の昔、内陸の人は鯛が手に入らないかわりに、紅白のかまぼこでお祝いをしたということで。...

  •  8
  •  0

今年のクリスマスローズ

まえ川のお店の小さな植込みに今年もクリスマスローズが満開です。ひっそりおじぎをしているような姿。大将の「いらっしゃいませー!」「ありがとうございました!」のよく通る声の傍らでまるで、いっしょにお客さまをお出迎えしたり、お見送りをしているようです。-miki...

  •  4
  •  0

武田久美子さん

春のはじめの、ある日のこと。大将。料理に使う菜の花を手にしたそうな。そこに、菜の花の生産者の欄に発見!!^_^「武田 久美子」さん。思わず写真を撮ったとのこと(笑)大将は、貝殻の水着の武田久美子さんを想像したそうです。そして嫁、「オモシロイ(^O^)!」と爆笑。(笑)これからは、大将。菜の花を見ると「武田久美子さん」を想像しだすのではないかと思う嫁でありました。(笑)このブログを読んでくださった方の中にも、八...

  •  6
  •  0

弥生の献立

「まえ川」3月の松籟会席の献立のご紹介をいたします。先付:エイの煮凍り  以前、エイの風景をいろいろご紹介しました。今回はエイの煮凝り。  私が出産直前の時に、エイの煮凝りをお客様にお出ししに行った際に  「えっ!!エイ??珍しい!(^_^)/」と喜んでいただいたのが目に焼き付いています。  美味しいです。お話とお料理がすすみます(^_^)吸物:蛤とうるいの吸物 魚そうめん 柚子前菜:花蓮根    スルメの...

  •  5
  •  0

言い伝えから鯉

大将、5日ぶりに我が子と嫁に会いにきました。連日忙しくしており「今日もいけれへんわー((+_+))ごめんやでー。」と短い電話の日々でした。昨日やっとの定休日(といえども夜にご予約をいただいていたので仕込みや準備もあったようですが)。大将以前から「出産後にええ食べ物準備しておくけーな(^_^)/」と言ってくれておりました。それが、その魚。「鯉」です。※ちゃんと大将が写真を撮っておいてくれていたので載せます。鯉をさ...

  •  3
  •  0

ありがとうございます。

本当にたくさんの「おめでとう」のお言葉をいただいて皆様からのあたたかい言葉やまなざしに心があたたかくなっています。本当にありがとうございます。とても可愛いメッセージカードをいただきました。(写真をパチリ撮りました。メッセージカードの可愛さが伝わるでしょうか? 嫁、「ごっつい可愛いー!!!(^_^)」といろんな場所において眺めています。)「たくさん夢みて 笑顔いっぱい しあわせでありますように」とメッセ...

  •  3
  •  0

ふぐふくふくふく。福来たる。

ふく ふく ふく ふぐ。ふぐ ふぐ ふぐ ふく。なぜかフグをみるとこんな風に、つぶやきたくなるのは 嫁だけでしょうか?以前山口の友人の実家に遊びに行ったとき友人のお父さんが、「こっちではフグのことを「ふく(福)」って言うんだ」と教えてくれて、フグをごちそうしていただいたことがあり、それからフグをみると「ふく」って呼びたくなるのかななんて思ったりします。淡路島の三年とらふぐ有名になりました。漁業関係...

  •  6
  •  0