archive: 2014年01月 1/1
ブログ開設から1年経ちました(*'▽')

本日、1月31日、愛妻家の日(笑)でブログを開設して1年経ちました(*'▽')「えっ?!まだ一年しか経っていないの??」という感じがしています。思い返せば、いろんなことがありました。そう思うと1年あっという間な感じもしています。自称愛妻家の大将(笑)1年経って変化はあるのか尋ねてみました。「相変わらず自分の中では愛妻家」だそうです(笑)本心はどうかは本人しか知り得ませんので、そっとしておくことにしようと思います。受...
- 12
- 0
みかんの国のシャーベット

本日も定休日でしたが、大将は早朝から厨房であれこれ、あれこれ仕込んでいました。香の物のじゃこを炊いたり、ポン酢、造り醤油、新しい突き出しの準備魚をさばいてと見るたびに、いろいろな大将でした。そして、ご予約をいただいているので通常営業をさせていただきました。そんな中で今日は、「大将自家製・みかんのシャーベット」ができましたのでご紹介をいたします(*'▽')みかんをどんどん搾っていきます。おいしそうなみかん...
- 6
- 0
すっぽん真丈のお吸い物

本日は「すっぽん真丈のお吸い物」の風景をお伝えしたいと思います。すっぽんをさばいてワイン、焼酎、水、ネギで一時間炊きます。炊いた出汁はとっておき、2番出汁とあわせていきます。一番出汁と合わせると味をころしあってしまうとのことですっぽんだしを生かすには二番出汁!!だそうです。(*'▽')魚のすり身をまぜ合わせつみれにとっていきます。ネギもひと手間ふた手間。ネギは一枚目の皮をはがさず強めに火を通し、焦げ目を...
- 5
- 0
笑う鬼さん いらっしゃい

今の「まえ川」のお店の玄関のディスプレイは、節分にちなんで、「笑う鬼さん」です。(*'▽')今回の飾りは大将が、見つけて選びました。笑顔に惹かれたようです。(笑)嫁からみても大将素敵なチョイスだったと思います。いかがでしょうか?「どんないいことあったのかな?(*'▽')」と思わず思ってしまう笑顔です。節分の豆を升に入れて、原田畳店のはーちゃんの畳にのせて先月に続き小さな「開運」のプレートを添えてみました。大将...
- 6
- 0
睦月の御献立

遅くなりましたが、松籟会席のコースの一月の献立を紹介します。【先附】:くるみ豆腐【前菜】:茶ぶり海鼠 牛タンやわらか煮 数の子 枝豆豆腐 芽キャベツ サーモン奉書巻き 海老芝煮 さざえうま煮 カキのオイルサーデン【吸物】:すっぽん真丈 貝割れ 刻み柚子 【お造り】:その日の四種盛り【焚き合わせ】:菊蕪 友地餡かけ オクラ 梅麩【揚げ物】:蟹の天婦羅 椎茸 茄子 玉ねぎ 大根おろし【酢の物...
- 8
- 0
可愛いお客様のお手てに

玄関のディスプレイの中にすっぽんの甲羅も飾っています。コースの一品の「すっぽん真丈のお吸い物」に使ったすっぽんの甲羅です。お客様が、「これ何??」と声をかけてくださってお料理にお出ししたすっぽんの甲羅のことをお話しするとお客様がお部屋に持って入り皆様ですっぽんの甲羅を色々な方向から手にとって眺めてくださっていました。大将と「飾っていてよかったね。手にとって眺めてもらえてうれしいね(*'▽')」と話してい...
- 6
- 0
今月の焼八寸

昨日は、定休日でしたが、お昼にご予約のお客様をお迎えして「淡路島の3年とらふぐの特集のテレビ見て、食べてみたい!と思っていたけどどこで食べれるのかとか美味しいのかというのわからなかったから、連れて来てもらえてよかった(*'▽')!!」と。三年とらふぐのコースの一品一品をお運びすると「うーーん!!!(*'▽')美味しい」と毎回おっしゃってくださってとても嬉しい思いでした。淡路島の3年とらふぐの美味しさを味わってい...
- 4
- 0
皆様に納得していただけるために!~菊蕪の鳥味噌い込み~

本日は、「菊蕪の鳥味噌い込み」の紹介をいたします。大将、早朝から昼過ぎまで黙々と蕪と向き合う作業をしていました。蕪を剥き蕪を丸く丸く、まあるく整えて菊に見立てて切込みを入れていきます。中に鳥味噌をいれる部分をい抜いていき米のとぎ汁で湯がき灰汁抜きと蕪が透明になるように仕込んでいきます。蕪本来のおいしさと鳥味噌の風味をころさないように塩とほんのちょっとの薄口醤油でさっと炊きます。蕪はすぐに身が崩れて...
- 12
- 0
嬉しい日に添えて

今日もお昼のお客様・嬉しい日のオードブル・夜と大将は、ずっと厨房でした。今日は、嬉しい日のオードブルをご用意させていただいて「今日は天気でよかったね(*'▽')。」「嬉しい日に添えてもらえてうれしいね(*'▽')」と大将と話していました。大人用と子供用、皆さんで囲んで笑顔な時間を過ごされることを願っていました。そして「まえ川の箸袋」が本日誕生!秋から春までのお店の暖簾の色とおそろいにしました。嫁が「喜んでいた...
- 6
- 0
1.11の日

今日は1月11日。1が三つも並んでいます。111の日。新しいことをはじめるにも、何かこうしよう!と思い描くにもいい感じの日ですね。お正月、年神様にそなえた鏡餅を、一家円満を願いながらお雑煮やお汁粉にして食べる日。鏡開きの日でもありましたね。ありがたいことにまえ川は昼予約・夜とたくさんのお客様が足を運んでくださり1月に入ってからもお客様の笑顔いっぱいであたたかい空気に包まれています。淡路島の海の幸も実りも...
- 6
- 0
心友の来淡路島

年末、心友と息子ちゃんたちが会いに来てくれました。私の検診に同伴して(笑)その後洲本の「ソラウサギ」さんで昼食。かわいい子供用プレートがなんともキュートでほっこりしました。子ども連れには、もってこいの「ソラウサギ」さん。名前もさながら、お店の中も、可愛い絵本や子どもちゃんたちが楽しめるお部屋があったり、赤ちゃん用のメニューもあったりします。とっても人気のお店です(*'▽')淡路島、こんなにかわいいお店があ...
- 6
- 0
すっぽん大将
- 6
- 0
牡蠣のオイルサーディン漬け

ブログを見てくださっている皆様、いつもありがとうございます(*'▽')方々から「ブログ見たよー!」とか「ブログいい感じやなぁ」と褒めていただいたことを大将経由で聞いたりしてちょっと正月明けでもあり、嬉しくて「喜びの舞い」をしだすかもしれないという嫁であります(笑)本当に嬉しいです。とても励みになります!!ありがとうございます(*'▽')本日は「牡蠣のオイルサーディン漬け」についての紹介を。コースの前菜や焼八寸に...
- 10
- 0
笑う門には福来る

本日お昼は、たくさんの笑顔の女子会の皆さま。まさかの可愛いお姫様方にお会いでき、嫁も興奮しました(*'▽')お姫様の集合写真の光景と沢山の笑い声がとても気持ちが良かった「まえ川」でした。「にぎやかですみませんー(>_...
- 6
- 0
「うまい!」と「お馬さん」

新年の「まえ川」のディスプレイは今年の干支の「馬」。いろいろな馬の飾りを徳島でみてふたりで選んできたものです(*'▽')そしてクリスマスの日に「サンタの原田畳店のはあちゃんさん」からいただいたプレゼントのミニ畳をさっそく新年一番に使わせていただきました!!(はあちゃんさん、なんちゃってサンタさんじゃないですよー! 爽やかサンタさんですよ!!(*'▽'))これがまた素敵できっとどの飾りも仲良く調和して温かい生き...
- 6
- 0
2014年を迎えまして

明けましておめでとうございます。本日元旦は、厄年の大将、朝の6時半から、厄払いで福良八幡宮へ。そこから同級の皆様とお昼まで、船に乗ったり、薬王寺へ参ったり、地元を巡ってきたそうです。地元の風習から2014年を迎えました。そしてお昼からお店にはいり大将は、仕込み三昧。昨日も大勢の方がお見えになり、明日はお昼のお客様がいらっしゃるので仕込みの時間を元旦昼から捻出する大将。結局休みなく夜までコツコツと。実に...
- 10
- 0