淡路島 季節料理まえ川日記

archive: 2013年10月  1/1

秋の栗チップス

大将、いつものように色々の細かな作業を日々取り組んでいます。今日紹介するのは「栗チップス」です(*'▽')あのちいさな栗をさらに細く切って細く切ってスライス状態に。これを天日干ししていきます。いいあんばいで天日干しができたスライスの栗たちを揚げてさらにもう一度揚げていきます。すると美味しい色の黄色に仕上がり「栗チップス」完成(*'▽')!!!私は栗のチップス初めて食べまして、「パリパリと美味しいなぁ(*'▽')もっ...

  •  13
  •  0

どんぐり子さんのデビュー

淡路島に嫁に来る前の10年から、この時期になると不思議なことが毎年毎年起きています(笑)(*'▽')アパート、コーポなど3回引っ越しをその間してきたのですが、転居しても毎年毎年の年に一度玄関先、インターホンの上、ベランダとどんぐりがやってくるのです。(笑)もしやトトロが!(*'▽')なんてそんなメルヘンなことを想像したいところですが、同じ階の人がどんぐりを連れて来ていて丁度落ちたり子どもさんが遊んでいて、転がってき...

  •  10
  •  0

特製・名古屋風鳥だれ

大将は、「特製名古屋風鳥ダレ」を作りました。この特製のたれは、だいたい、残り3分の1の量ぐらいになったら、そのタレをベースに色々を継ぎ足して味をつないでいきます。少なくなったタレに調味料を足し、ごまとニンニクと黒糖とその他野菜果物をたっぷりいれて量が3分の1になるまでことこと煮込んでいきます。鳥と淡路島たまねぎを油で揚げタレの中に入れて煮詰めます。冷ましてタレの出来上がりになります(*'▽')大将がこの福...

  •  6
  •  0

大将の握り寿司

コースのお料理のお客様に「大将。どこで修行してきたの?(*'▽')」や「よう修行しているのがわかる(*'▽')」と声をかけられることが多い大将。創作の季節のお料理以外に、握り寿司をお出しすることがあります。最初寿司を握っている大将を見て、驚いた嫁でした。見ていて気持ちのよいリズムで握ります。大将のお寿司は、ほわっとしてシャリがほどけていく感じで美味しいです。(*'▽')嫁は時々、大将が「日々練習かねて握ってないと」...

  •  4
  •  0

結婚1周年記念日

本日、結婚1周年になりました。(*'▽')朝一で、心友から「結婚記念日おめでとう!!一年ってあっという間だね(*'▽')」とメールが届いて、「おっと(;'∀')そうだった・・。」と気付く嫁(笑)心友は私のことをよくよく覚えてくれているのとこれからのことを本当に応援してくれているとしみじみ感謝でした。私の頭の中には、10月20日は、大将のお姉ちゃんの誕生日というインプットで。結婚記念日というよりもおねえちゃんの誕生日と...

  •  14
  •  0

賀茂なすのチーズ田楽

「賀茂なすのチーズ田楽」は毎年外せない人気の一品へと定着してきているようです。常連のお客様はこの一皿をお運びすると「これ、美味しいんだよね(*'▽')食べると一年来たんだなーと去年を思い出すわ」「来た来た(*'▽')」と覚えてくださって嬉しい反応をしてくださいます。「どうやっても同じの作れないんよ(;'∀')」と言われるお客様も。この一品の決め手になる「田楽味噌」を作っているところを紹介したいと思います。大将、「こ...

  •  4
  •  0

密かに守ってくれているようです

今日は、思いがけない素敵な訪問者さんがいらしてくださって嫁は嬉しくて、ニコニコでした。そして、大将は、お店を密かに守ってくれている、ちいさな存在を発見!!(*'▽')何者かわかりますか?お店の塀に同化している一つの姿がみえるでしょうか。(笑)答えは「やもりさん」でした。この写真より、もっと小さい姿のやもりさんです。こういった小さな力にも支えられてお店は守られているようです。大将、写真を撮った後、「カメラの...

  •  4
  •  0

芸術の秋のいけばな

本日お店に、お花を活けました。・赤目柳・白二輪菊・バラン・インディアン赤目柳は、お稽古で手元にきたときは固く真っ直ぐな状態でした。手で曲げていくよう教えていただいたのですが折れてしまいそうで、おっかなびっくり曲げていこうとしても、なかなか上手くいかずでした。だんだん、感覚がつかめてきたのと「無理やり曲げないからね(*'▽')ゆっくり、ゆっくりいくからね(*'▽')」とこころの中で思いながら、ゆっくり、じわじわ...

  •  6
  •  0

かわいい秋のヒトサラ

先日ご紹介したちいさい秋の、イチョウ・栗・柿・紅葉のお皿。柿は二つになってます(*'▽')このお皿をアップで見たいとの、鍵つきのコメントをいただきましたのでご要望にお応えして写真を撮りました。白色のもみじが、少々控えめで、後ろに隠れてしまっていますがちゃんと居ますので探していただけますか。(;'∀')下に敷いてある葉は、大将がとってきた柿の葉っぱです。こちらが、ちいさな秋のある日のヒトサラになっております。秋...

  •  2
  •  0

幸運は人づてでやってくる

今日のお店の後半は、お顔をみるとほっとする方と人と人の縁・タイミングについて考えたり、沢山話をする時間が流れてあっという間に過ぎていきました。「素敵なあの人をしあわせにしようプロジェクト」を皆で勝手に結成(笑)(*'▽')本人が知らないところでこんなプロジェクトが立ち上がってます。一番大将が繰り返し、活き活きと(笑)よく語って、動いていました。成功しますように(*'▽')お店を終えて帰って来て部屋の中に飾っている...

  •  6
  •  0

油断大敵とはよく言ったもので

10月は淡路島は農繁期なので、どこもかしこも静かな感じになると聞いていたので、昨日までの忙しさは特にありがたいことだねとしみじみ大将と話していました。「今日は、お店の大掃除するかなぁ(;'∀')」と仕込みをし終わって大将がひとり言していました。嫁は、大吉の和紙マット作りをコツコツしておこうかなと考えたりしていました。ところが夕方4時前から4時過ぎの間に、ご予約が立て続けに入り昨日に続いての満員御礼になりまし...

  •  8
  •  0

もちむぎ麺の信州蒸し

先週の金曜日から昨日まで、昼・夜ととてもいそがしくさせていだたいていまして、ブログの更新する気力が(;'∀')。メールや鍵付きコメントで「元気にしていますか?」と心配してくださった皆様ご心配おかけしました。ヨレヨレになりながらも、元気です(笑)(*'▽')今日は「もちむぎ麺の信州蒸し」を紹介します。私はこの「もちむぎ麺」初対面でした。姫路の名産の一つだそうです。大将、これまた色々な麺を試してきた中で、この信州蒸...

  •  4
  •  0

明日からの台風の影響が気になるところ

昨日は、夕方前から、何件も「今からいけますか?」との電話をいただきましたが、定休日で、お店をあける準備をしていなかったので希望に沿えず・・。すみませんでした。大将も「〇〇さんからやった・・。あーー(>__...

  •  2
  •  0

秋の水遊び

大将は今年に入って初のシュノーケリングに。(in淡路島)骨折中から「あーーー海!泳ぎたいー(>_...

  •  12
  •  0

名残ひまわり

昨日はお花のお稽古でした。「今日はどんな秋の花かな(*'▽')」と期待していったところひまわり・・・('Д')ちょっと残念な気持ちに正直なってしまいました。・ユキヤナギ・ひまわり・クロトン・りんどうお稽古時に、テンションが下がりそうになってしまいましたが「目の前の素材をどう活かすか」「あるものに愛情をかけないで、なにをかけるのか」色々な人の言葉が頭の中にうかんできました。気を取り直してお稽古を受けてました。...

  •  4
  •  0

手作りの桃のシャーベット

新作の手作りシャーベット。「手作りの桃のシャーベット」です。たっぷりの桃と淡路島牛乳をミキサーにいれて(写真を撮り忘れてしまいました(;'∀')残念)←この時点でそのまま飲みたい!!(*'▽')とお願いしましたが却下されました。(笑)メレンゲとホイップも準備して、混ぜ合わせます。それから一晩寝かせて次の日は朝から晩まで、一時間おきに空気を入れるためにコツコツ混ぜ込みます。私だったら、混ぜ合わせる時間を「あっ!混...

  •  4
  •  0