archive: 2013年08月 1/1
嬉しい出来事

台風や大雨、皆さまのお住まいは大丈夫でしたか?こちら南あわじ市の福良は、ザッと短時間で雨が降ったりしましたが、変わりありませんでした。台風のこともあり、事前にキャンセルのご連絡をいただいたり本日お越しくださるお客様の道中を案じたり、神棚にお願いしたりとしていました。とにかく皆さんをお守りくださいっ!!(>_...
- 6
- 0
先生のお庭のお花

木曜日定休日でしたが、お昼のお客様のご予約をいただいてお店でした。お客様の中に、私が習っているお花の先生のお姿が。私は突然でびっくり(*'▽')でしたが、先生は「家の庭に咲いたお花持ってきたの。どうぞ。」と笑顔でくださりました。早速いただいたお花を活けようと、家の花器やお店の器をみたのですが、しっくりこないのでスミレ美容室(大将のお母さんの美容室)へ行って花瓶を借りにいき、早速お花を活けました。お帰りの...
- 6
- 0
稚鮎の南蛮漬け

お世話になっている鮮魚店さんから「今、特別いいのがあるよ」(*'▽')と。徳島からの稚鮎です。成魚は夏に蓼の酢で料理したりしますが、稚鮎は、秋に海にかえっていく落ち鮎といって季節を表す食材だそうです。余談ですが、落ち鮎は、スズキを釣る人にとって、居てもったってもいられなくなるほど魅力的な魚だそうです。大将も、足が治ったら、徳島の吉野川・那賀川でスズキをルアーで釣るつもりでいます(笑)大将は、「これはいい!...
- 4
- 0
山芋もみじのステージ

焼き物の一皿に添えられた、白色のもみじ。以前紹介した山芋紅葉がどのような形で料理に使われているかの紹介をしていなかったので紹介します。毎回、色々な形でお皿に籠に添えられています。日々の仕込みの中で見た一品をお皿に見つけると、なぜか嬉しくなる嫁です。お皿も、秋の感じがでるように衣替え(?)お皿替え(*'▽')です。そして、大将は料理に添える、緑色の紅葉も山に採りにいきます。骨折してても(笑)大将は「もうちょ...
- 2
- 0
料理人の包丁

大将はどんなに夜中遅くまで仕事をしてもすべての最後に、丁寧に、きりっとした顔で、包丁を研いでいます。研いでいる最中は、やはり声をかけることができない雰囲気です。研ぎ終えた包丁が並んでいるところは凛とした、ピシッとした空気がそこにあるような感じがします。写真になると少し伝わりにくいかもしれません。(;'∀')大将のお師匠さんから、巣立つ時に包丁を頂いたものを新しくおろしました。5年前の開店の時から使わせて...
- 8
- 0
海老真丈とズッキーニのお吸い物

まえ川の今の季節のお吸い物は「海老真丈とズッキーニのお吸い物」です。お客様にお運びすると、「えっ!!(*'▽')ズッキーニですか。」と驚かれます。私も最初、和のお吸い物にズッキーニがはいっていてびっくりしました。夏はズッキーニの季節、旬です。大将、「ズッキーニもお吸い物に合う食材なんだ(*'▽')」としゅっとした顔で教えてくれました(笑)イメージだけで、食材の幅を狭くしてしまってはもったいなんだなと感心したりし...
- 2
- 0
アサガオ咲く・エガオ咲く

本日2週間ぶりの定休日。大将と一緒に洲本へ。カメラや携帯電話を忘れてしまったので、洲本の風景をとることができませんでした。(;'∀')その代り。まえ川の小さな植え込みの朝顔がまた咲きました。(笑)ポツリ咲いては、しばらく変化なく・・・もう咲かないのかな??(;'∀')と見つめていたけど変化なし(笑)そんな中で、またポツリと咲いてくれました。ちゃんと咲く準備を見えないところでしていたのだなと咲くたびに思ったりします...
- 8
- 0
タコがぶらさがっている風景

厨房に入る時に「うぉー!!っーーっ。ビックリしたぁー!('Д')」と思いもよらないところに、蛸がぶらさがっていたのでとても驚いてしまった嫁でした。真夏の日の出来事(笑)あまりにも自分が驚いたことが、ちょっと悔しくて写真を撮ってみました。大将「蛸の湯を通すタイミングが重要なんよ(*'▽')」とタイミングのことや、この蛸は湯切りをしていたところと教えてくれました。何事も「ここ!!」というタイミングをつかむことは難...
- 10
- 0
続かわいい季節の形・もみじ長芋

毎日毎日と朝から色々な仕込みに取り組んでいる大将。厨房に行くたびに、仕込みをしているものが変わっていて、相変わらずの興味津々の嫁です(*'▽')以前、木の葉長芋をご紹介しましたが、今回は、もみじ長芋になりました。盆が過ぎたということで、季節が少しづつ移り変わることもありもみじにしたとのことでした。8月も後半の入口になりました。暑さに「もうすぐ9月」という感じがしない日々が続きますが、夜風が少し、秋向きの気...
- 7
- 0
鱧の棒寿司

鱧のコースの中の一品に「鱧の棒寿司」があります。大将が美味しく丁寧に鱧の焼きをしているととてもいい香りがしてきます。焼き上がりの、プツプツと動く表面を見るもの楽しみです。手際よく棒寿司へ。すべてに絶妙な、鱧の棒寿司とても美味しいのです!(*'▽')鱧の調理をしている大将の包丁使いを見ていると「おおーーー(*'▽')技だ!!」と見入ってしまいます。美味しい鱧の素材を、技と心を込めて一生懸命様々な繋がりや、命に感...
- 7
- 0
イサギの若狭焼

コース料理の焼き物の一皿。イサギの若狭焼。大将が焼き物に取り掛かると、厨房はとてもいい香りがします。とても美味しそうに盛り付けられている傍らから写真を撮りました(*'▽')子どもさんが、親御さんのこの一皿を見て、「お魚くるんってなってるー(*'▽')」「あっ!!トマトの皮がむいてあるー。ちいさいのに!(*'▽')」と可愛い発見をしてくださっていました。大将のひとつひとつ手作りの一品一品にこうやって注目してくださるこ...
- 6
- 0
ホオズキと粟と金魚鉢

昨日(定休日でしたが、ご予約を受けておりまして営業でした)、おしゃれな可愛いお客様が、玄関のディスプレイに注目してくださりました(*'▽')おしゃれな可愛いお客様: (きゃりーぱみゅぱみゅの) ♪のーりのーりのりかえるーのりのりのりかえーる(*'▽')←可愛く歌い中 「あっ!!(*'▽')」←ディスプレイが目に入った様子。 「金魚さん?」...
- 7
- 0
大きな花火の端っこを~福良湾海上花火大会~

昨日は、夏祭り・福良湾海上花火大会が開催されました。数日前から、福良の通りには、まぁるい提燈が飾ってあり、一昨日は祭りの太鼓の音や、昨日は、花火の音が響いていました。毎年花火大会の日に、ご家族で「まえ川」に来てくださるお客様、花火大会がはじまる前に食事をされるお客様、花火大会の音や窓ガラスに映る花火を見ながらお食事されるお客様昨日も沢山のお客様が来てくださりました。私も、お客様のお見送りの際に、ほ...
- 4
- 0
岡山のマスカット!!

お世話になっている先輩から美味しい、美味しいマスカットが届きました!!他部門ながら、本当にたくさん相談にのってもらい、いつも大きなところで見守ってくれていた先輩(*'▽')岡山・淡路島と離れてからも自分にとって大事な事柄の時にいつも声をかけてくれるというタイミングに本当に本当にすごいなと思ったりゴールデンウィークに息子さん達と訪れてくださった時の様子に「男の子はいいなぁ!!」と憧れたり(笑)この瀬戸内ジャ...
- 6
- 0
「美味しかった!」と「よかったね!」がバトンタッチした時

まえ川でお食事された島外からのお客様がお帰りになる時と地元のお客様がお店にお越しになった時がお店の入口で交叉した時の日のこと。その後、地元のお客様から「今のお客さん、美味しかったっていっぱい言っててよかったね!(*'▽')」「うれしいねぇ!!(*'▽')」と満面の笑みで声をかけてくださいました。美味しかったというとても嬉しい最大の言葉とそれを聞いたお客様がその言葉を「嬉しいね!!」と共感してくださることが本当...
- 7
- 0
じゃがいも万頭

ずいぶん前に、じゃがいもを大量にすりおろすという仕込みをしたと紹介したお料理の続きです。さて何になるのかお楽しみに(*'▽')とお伝えしながら今日になってしまいました。練られて、冷蔵庫にねかされたじゃがいもはつやつやした万頭になりました。この団子の中身は海老・銀杏・うなぎです。海老・銀杏・うなぎは、それぞれ味がついています。とても手が込められてびっくりな嫁(*'▽')やさしく包まれて、じゃがいも万頭になってい...
- 15
- 0
思い出の南淡路ロイヤルホテル

このまえ心友が淡路島に来てくれた時に宿泊したホテル。南淡路ロイヤルホテルさん。(*'▽')南淡路ロイヤルホテルさんで、去年の10月、私たちは結婚式・披露宴をしました。私は直前まで岡山で仕事をしていたので準備が本当にバタバタで担当の方が沢山サポートしてくださってとてもいい式ができました(*'▽')心友やとても大事に思う大切すぎる友人に祝福されて本当にしあわせでした。今日はちょっとロイヤルホテルさんにお邪魔する機会...
- 8
- 0
元気づける方法

6回目のお花のお稽古。今回は・パンパス・ほうずき・りんどう・モンス・カスピアパンパスは最初名前を聞いたときに「えっ!!(;'∀')」と聞き間違い(笑)←パンパースとこのパンパスはサトウキビみたいな、細い竹のようなとても長い背丈の植物で皮を一枚、一枚と剥いでいくとススキのような、でも触ると気持ちいいとうもろこしの髭のような初めて見る植物でした。活けるのにパンパスは先から三分の一ほど使った形になりました。(*'▽')...
- 2
- 0
「順調!」と言われました。

今日は大将、朝一で整形外科の受診に行ってきました。先生に「順調ですね。(*'▽')」と言われたとのことで大将も私も「よかったー(*'▽')(*'▽')」とニコニコです帰りの車の中からみる淡路島の風景は、緑が元気で、空が夏色で気持ちがよかったです。まだ、油断した瞬間「痛っ!(;'∀')」となる大将ですが仕込みも、店もいつも通りに頑張って、踏ん張っています。順調に回復しています!励ましのお言葉いつもありがとうございます!足の...
- 5
- 0
金魚鉢の中の涼

お店の玄関下駄箱スペースの飾りを追加しました(*'▽')苔玉も飾って、苔玉は男性のお客様に「ここによくこれだけの植物はいったねぇ。」と感心しながらみていただいたりしているのですが、真ん中に、この「ちりめん金魚の金魚鉢」を飾り始めました。大将の案で、金魚鉢に、ビー玉を入れて涼しい感じを演出してみようということになりビー玉をコロコロと入れてみました。いかがでしょうか?-miki☆まえ川よりお運びさん募集します☆女...
- 8
- 0
形かわいい・木の葉長芋

大将の仕込みの中でまたまた「可愛い!!」を発見しました。(*'▽')最初は素通りしたのですが、「ん???なんだろう」と3歩ほど後ろ歩きで戻って大将に聞くと「あっ。これ。木の葉長芋(*'▽')」と大将。気持ちよさそうに漬けられた木の葉長芋たち。これはまた一つ一つ切って大将の料理の一皿の一品に飾られることになります。さてさて、大将の料理の一皿の一品になる木の葉長芋の片割れは私たちのご飯に登場しました。(笑)こちらも...
- 2
- 0
22222アクセス

昨日の夕方にブログを開くとアクセスカウントが「22222」!!!見事に2が沢山並んでいて思わず「おおぉーーーー(*'▽')!!」と喜びのおたけびがでました(笑)自分がブログを訪れた回数はカウントしない設定にしているのでどなたかがこの22222アクセスをしてくださったのだと思います。どなたかなぁ(*'▽')と想像したり沢山のみなさまにブログをみていただいていることを実感しております。本当にありがとうございます。☆...
- 6
- 0
咲いた!咲いた!朝顔3花目

今朝、お店の植え込みの朝顔1号が3回目の花が咲きました。前回は背丈も極小でお花もこじんまりとしていましたが、今回は背丈は小さいものの、お花は大きく咲きました(*'▽')やったー!!!今回も私が先に発見して大将に教えてあげました。先ほど見に行くと、もうすでに花は閉じられていましたが、開花は嬉しいですね。大将の朝顔1号は順調に3つ目の花を咲かせました。私の朝顔2号は、双葉になったところで葉っぱを虫に食べられてし...
- 4
- 0
梅田俊作さんの原画展・南淡図書館

木曜日の定休日。なんだか久しぶりのお休みでした。午前中大将は厨房で仕込み。私はお店の座布団を全部干しては裏に返して干しては返してと座布団カバーの洗濯を。午後から大将は仕事関連で洲本へ。私は、図書館に。岡山の図書館は全国で一位の利用率という大きな図書館で私のお気に入りの場所でしたが、ここ南あわじ市の南淡図書館もとてもいい感じでお気に入りです。渦潮や人形浄瑠璃のステンドグラスも淡路島だ!!という特別感...
- 4
- 0