archive: 2013年03月 1/2
一番楽しかったことは、「大将のご馳走!」

岡山の心友とその子どもたちが来るという話になって大将はずっといろいろと、料理のことや、どうやったらくつろげるか、何が喜ぶか、子ども達が食べれるものは何か、いろいろ考えては、私に聞いてくれてました。(笑)みんなで淡路島満喫をしているとき、大将が色々と準備をしてくれていました。お造りを綺麗に盛り付けてくれました。とても刺身が美味しくて大喜びでした。気付くと、私の実家の母が手作りした「いくら」も添えてくれ...
- 7
- 0
刺激・学び・研鑽

本日も「まえ川」に素敵な方がご来店。その素敵な方とお話して、「ブログをはじめてみよう!思い立ったが吉日!」と私のやる気スイッチのボタンが自然に入ったのでその方との私の「出会いの日」をよく、よく覚えています。昨年1月30日。カウンターにて。ブログ開設の前の日なのです。私の父と繋がりがある話から、淡路島を今勉強中ということを伝えたら「その気持ちがとてもいいですよ。前にどんどん自分を出していけば、きっと...
- 4
- 0
泣き虫むしの正体は

昨日から岡山の心友と子どもたちが淡路島に来てくれていました。大将もいっぱい、私の心友と子どもたちが喜ぶことをこの日のために考えて沢山準備してくれました。(笑)普通は男の人に人見知りするという下の子どもも大将の近くに行くのが好きみたいでひとりでも大将の様子を見に行ったりお話している姿がなんとも笑えました。大将:「これから、たくさん勉強しぃよー。勉強は大切ぞ。」 「あと字も綺麗にかけるようになるんぞ...
- 4
- 0
雨のち晴れ!!

岡山から定休日にあわせて、心友が淡路島に来てくれました。(彼女と私の中で、心友という言葉を使うので、ここでも使います)職業上、勤務・休暇のやりくりをかなり前からして、計画してくれて会いにきてくて本当にありがたいことです。そして、春休みもあるためかわいい子たちを連れて淡路島に上陸でした。天気予報でも今日は雨で、大将も今週ずっと天気予報を見て、「あー雨やなー。」「雨やなー。」といって案じてくれていまし...
- 10
- 0
はる桜 はつ桜

「まえ川」の床の間に桜がやってきました。大将のお母さんが活けてくれました。今日のお昼のお客様が、床の間の春に気付いてくださりました。夜のお客様は送別会桜の花がその場に居て、旅立ちをそっと見守っていてくれていたと思います。はる桜 はつ桜やさしく咲いています。-miki...
- 4
- 0
可愛い子からのリクエストにお答えして、バナナ登場!

次のシャーベットのメニューの準備を大将がしていました。私:「抹茶の次は何のシャーベットにするの?」大将:「黒ゴマのシャーベットといきたいところだけど(笑)」 「バナナのシャーベット言いよったから。バナナにする。」 「あの子も、おおきくなったわー。4年前の小さいころから見てるからねー(笑)」 「しっかし、おおきゅうなった(笑)」そうです。このまえの、ピンク色が好きな可愛い可愛いお客様のリクエス...
- 8
- 0
これからどんどん、淡路島を好きになっていってください

先日、「訪日外国人旅行客のための指差し会話集の講習会」に参加しました。南あわじ市商工観光課様からご案内が届きまして、講習会の日は、運よく定休日。(とはいえ、夜の予約のお客様をうけていたので大将は、朝から仕込みでした(;'∀'))指差し会話集のツール(道具)があるのであれば、・ツール自体をまず知りたい・ツールを知って使えるようになりたい・地元の観光を支えている方々の取り組みを学びたいとの3点が参加の動機で...
- 10
- 0
「段取り力を身につける!」 ひよっ子の野望

厨房は大将ひとりの「まえ川」。大勢の方の集まり、遅れてお見えになる方のお料理、来店してからのご注文のお客様別の会席と一品料理づつの方いろいろな状態が同じ時間に起こることが多々あります。私は、もう わらわらしてしまいますが、大将は動きながら次の準備や、その先に必要なものを並べたり料理したりタイミングをしっかり見ながら同時進行をしている様子を傍らからみていてよくできるなと感心します。私は、4か月になり...
- 6
- 0
島時間

昨日はお昼のお客様のお帰りと夜のお客様の間の準備の間の、ほんの40分。実家に岡山でお世話になったご家族がいらっしゃったので会いにいきました。いろいろと想ってくださる気持ちがとてもありがたかったのと一緒に来てくれていた子どもちゃんたちが「たまねぎばあちゃんのところに行こう!」とおばあちゃんのところに行き畑でネギをひいたりする風景がいいなーと思いました。たまねぎの収穫はできなかったのですが、たくさんのネ...
- 4
- 0
上だとか下だとか,

空に向かって伸びている枝、そこに咲く花上の方が、お日様の陽射しを浴びれるだろうに上にいる方が、人に見上げてもらえて、空と一緒に「綺麗」とつぶやいてもらえるだろうに上に咲く方が、たくさんの仲間と一緒に囁きなっがら咲けるだろうにそんなこと何にも言わずにただただ明るく 下の下 地面の方がとても近い木の幹に梅が咲いていました。こんな場所でも、私は私ですとここに咲いてても、お日様の陽射しの粒は届いているんで...
- 4
- 0
ドリフの舞台替えみたいな

昨日は、店が終わってから明日の昼のお客様用にお部屋の改造を大将としました。通常は個室なのですが、団体様になると、このような形で襖をはずし、机を掘りごたつ用から座敷用につくりかえをし、掃除と座布団掘りごたつ用マット暖房器具の設置ともろもろ大移動です。いろんな場所に座って間隔や座る位置がちょうどいいかとたしかめて完成!なぜだか、頭の中で、ドリフの舞台セット替えの音楽が流れきていそいそとせっせとお部屋替...
- 4
- 0
夕日と海と空と

昨日は、前日関東から「まえ川」にお越しくださったご家族が、次の日も立ち寄って下さって素敵な笑顔と、美味しいお菓子をいただきました。淡路島観光を楽しんでいただけるといいなと一日ずっと思ってました。素敵な旅になりますようにと。大将とお墓参りをし、それから、いろいろな風景を見ました。淡路島の夕暮れの景色、とても綺麗でした。綺麗な風景の中にいる幸せを感じました。淡路島の風景が、訪れたことのある方々にとって...
- 2
- 0
恥ずかしがりやだけど、お出迎えしました。

「まえ川」のお店の植え込みのお花が昨日はたくさん咲きました。クリスマスローズの仲間だと思っているのですが、控えめなその姿が可愛らしい花です。とても遠方からお店に来てくださるお客様がいらっしゃる日に、花がいっぱい咲きました。昨日の淡路島は、とても寒くて雨も降ったりしたので晴れを願っていた私は一日、空ばかり見ていましたが、お店の準備をしているときにふと足元をみるとお花が恥ずかしそうに控えめに、「私たち...
- 8
- 0
にんじん蝶々

お誕生日会のご要望にあった「鯛と細魚」の一皿に、春なのでにんじん蝶々が舞い降りてきました。大将に、「蝶々だ!!!」と喜ぶ私。お客様のもとにお運びすると「あー。蝶々だー!」と同じ反応のお客様。にんじん蝶々の登場に笑顔が並んだひと時でした。大将ににんじん蝶々の、コツを聞いてみましたが「慣れで特別なことは、ないなぁ」と。私にはできそうにもありません(∩´∀`)∩(笑)-miki...
- 4
- 0
春色ココロいらっしゃい

今日の淡路島は、とてもあたたかくて春がいそいで過ぎて行ってしまうのではないかと思うほどです。いろいろな人や いろいろな出来事いろいろな別れや いろいろな出会いすべてを やさしく見守ってくれて 明るく 懸命に応援してくれているような春の緑や、春の花 春の植物 春の野菜春の空気に春の日差し自分も春色の心を添えて行きたいと思います。春色ココロいらっしゃい。淡路島で迎える初の春がそんな風に言ってくれている...
- 6
- 0
そらまめがおいしくなる方法

豆まめ豆まめ豆仕事。大将がそらまめの下ごしらえをしていました。そらまめは空豆と書くようにさやが空を向いているようになっているので、そらまめという名がついたと聞きました。そらまめは、さやの中がフワフワしているので、触りたくなるのは私だけでしょうか?(笑)春めいてきた季節の一皿の中に、そらまめが登場してしばらくたちます。そらまめを綺麗色でおいしくする方法を大将が教えてくれました。そらまめは、さやから豆を...
- 8
- 0
お花畑のポケットの中から

昨日の島外からのお客様の中に、ちいさな可愛いお客様もいらっしゃいました。お部屋からひとりひょこっとでてきたのでおはなししました。ちいさなお客様はちいさなお花模様がたくさんのポケットが可愛いお洋服をきてました。私:「わぁ。可愛い。お花畑のポケットだね。お花いっぱい。」ちいさなお客様:「うん。お花いっぱい。」 「あのね。お花畑にいちごもあるの」 ポケットをくるんと出して、一...
- 4
- 0
☆本日は大将の誕生日でした☆

本日3月16日は、大将の誕生日でした。今日はお昼のご予約のお客様、夜も島外から、地元の方から沢山おいでくださり、お店の中が明るくて、いい一日でした。大将も自分の誕生日、忙しい一日が嬉しいようでした。大将のところに、私の実家の母が朝いちばんにプレゼントを持ってやってきて私より先にお祝いをしてくれました(笑)そして、今日のこの日は私の亡くなった祖父の誕生日と大将の誕生日。誕生日が一緒なこと不思議な縁を感じ...
- 10
- 0
ピンク色を見ると元気になるわけ

ピンクを見ると、心がぽっと明るくなります。素敵なご家族のピンクが好きな可愛い可愛いふたりのちいさなお客様を思い出すからです。お雛様の時に「おいしかったです」「あーと(ありがとう)」ペコリ姿を見送ってから「あっ!ピンクのあれがあったな!」と文房具入れをゴソゴソ。「あった!!」ピンクの馬の輪ゴムです。どんなに使ってもピンクの馬にもどる輪ゴム。喜んでくれるかなと準備していました。今日、渡すと「不思議ー!...
- 8
- 0
先輩の教えは、第一印象の大切さ。

大将の先輩の教えのお話です。「お吸い物」は、人間の第一印象と同じでとても大事な部分の料理だそうです。その日とれた一番だしで吸い物を作り、蓋を開けた瞬間に香る出汁、吸い口で椀種で会席・コースの料理が決まるといっていいほど大切と学んだとのこと。お吸い物も丁寧に、これから始まるお料理の輪郭を描くように大将は教えを毎日守って作っています。今月のあさり真丈のお吸い物は、あさりを湯がいた出汁とその日の一番出汁...
- 4
- 0
あさりキック

今日は、大将が冗談を言っているわと本気にしていなかった話です。今月は「あさり真丈のお吸い物」です。通常であればもう少しの間、蛤のお吸い物をメニューにしていたようですが、リピートしてくださるお客様も多いため「あさり真丈のお吸い物」にしています。大将:「あさりの砂を吐きだす方法知ってる?」私:「塩水につけるの知ってるよ。」大将:「それだけじゃ足りないんだよ。あさりに蹴りをいれるんよ」私:「蹴りって、キ...
- 8
- 0
この顔見たら!!

淡路人形座の戎さま。この顔見たら、フフフフって微笑んでしまいます。そして、私は、頭を撫でてもらいました(笑)この笑顔最強です。この顔見ると、やっぱりフフフです。大将に戎様の写真を見せては「すごくない?!私、戎様の写真撮るの上手でしょー。」と自慢をしていました。でも、さっき気付いてしまいました。戎様自身の笑顔が素敵なのと、人形遣いの吉田さんが素敵に写真を撮らせてくださったからだって(笑)嬉しいことがここ...
- 6
- 0
3.11 未来に願いを込めて

東日本大震災から2年。本日14:46 南あわじ市福良でも黙祷のアナウンスが流れました。ご冥福と震災に合われた方々の未来を願い大将と手を合わせ黙祷しました。私たちにできること心を繋いでできることをしていくことを忘れずに暮らしていきます。今日はこの日のために家でお花を活けました。心をこめて、願いをこめて。未来を作る力を信じて-miki...
- 8
- 0
おばあちゃんのいりもん団子の準備より

以前紹介した、おばあちゃんのいりもん団子のあられの現在の様子です。じっくり乾いてきました。じわじわと乾いて、小さくなってきました。机いっぱいに乾かしていたのがすこしの嵩になってきました。おばあちゃんは「これの倍ぐらいできたらよかったなぁ。」と。たくさん準備して、できてきた 可愛い色のあられはちいさくなったけどおばあちゃんに、毎日見守られ時になでられここにあることを思うとこれまた 綺麗に 可愛く う...
- 2
- 0
豆盆栽に憧れて

お雛様を片づけてからお店の玄関は、「ようこそ ようこそ」の可愛い焼き物を大将のお母さんからお借りして飾っています。ほんの少し緑を玄関に足したくて作りました。(笑)盆栽も考えたのですが、土を使わずに炭玉を使いました。かわいくできたので、早速大将に見てもらい許可がおりましたので「まえ川」デビューしました。仲良く並んでお出迎えのスタンバイです。いつか豆盆栽にチャレンジして、また可愛いを並べたいなとひそかな...
- 6
- 0
淡路島の地酒・都美人(みやこびじん)酒蔵見学

木曜日の定休日。多くを学んだ一日でした。素敵なご縁に恵まれ、淡路島の地酒 都美人酒造の酒蔵見学に行きました。案内をしてくださった木下前会長様のお話や熱意や本当にすべてがとても勉強になり、強く刺激を受け、言葉にできない思いがいっぱいになりました。木曜日から大将となんども都美人での話をしたり、お酒をじっくり飲んでは都美人で見たこと、聞いたこと、書き留めたことを何度も反芻しては「淡路島に素晴らしい酒造り...
- 8
- 0
マシュマロハート

大将のお友達が、お店に来てくれました。可愛い、おいしいマシュマロを持って。大将のお友達「まえ川少しづつ変わってきたね。」私「えっ。残念な方に?いい方に?」大将のお友達「(笑)良い方に」 「上手く言えないけど、気付いたら、よくなってたって感じ」 「花って、ずっと花がひらくのじっとみてても、開いた瞬間ってわからないでしょ。 それといっしょで、「あっ!いつの間に...
- 8
- 0
あなたの足跡に花が咲いたよ

本日木曜日は、定休日です。今日は、沢山たくさん勉強をしてきました。まだ頭が飽和状態で、そして大切なことや感動したことが沢山あったので自分の言葉に落とし込めるようになってブログで紹介したいなと思っています。今日は、私の趣味でもあるイラストを紹介します。一歩一歩 確実に 一歩一歩 自分自身で歩んでいけば素敵な花が 力強く 優しく咲くからあなたの足跡に 花が咲いているよ今日の勉強を通してもやはり、大将が...
- 10
- 0
美しく綺麗な姿に仕立ててあげること

今日は「わらび」のお話。わらびは4月中旬まで楽しめる春のものです。まえ川の一皿にも登場です。厨房に行くと、黙々と作業中。大将が「うぶ毛をとって綺麗な姿にしてあげてるんだ」大将が、わらびの綺麗な色を引き出すために黙々と作業をしていました。わらびのうぶ毛をとるため、一本一本 ソソソソッと塩もみをしてあげていました。竹灰をいれて、まぶしてボールに熱湯を注いで灰汁抜き。一時間置いて、一晩流水にさらしていま...
- 8
- 0
春準備と春ごころ

大将。しばらく春メニューの考え・試作・整え・準備で大変な様子でした。今までのレシピノート・調合ノート・会席献立ノートを見ながら考えていたり新しいページにいろいろ書き込んでみたり。組み合わせ、全体のバランスをまとめてみたり。真剣にとりくんでいるので、邪魔にならないようにと見守ってました。すこし、かまってもらいたい時もありましたが(笑)よく練られて、準備して、準備して、お客様の前に届ける一皿になっている...
- 2
- 0