Index

425: NHKうまいッ!1月23日放映に

2023年はじまりましたね!淡路島の三年トラ

  • 1
  • 0

424: 関西テレビ放送 よ~いドン!さん

テレビの放送の案内です。以前撮影があった

  • 0
  • 0

423: 2022年 ここからこれから

2022年 はじまりました。まえ川は、11月か

  • 0
  • 0

422: 昨日撮影がありました!

昨日は関西の方で見たことがないという人は

  • 0
  • 0

421: お気に入りのお店の名刺です!

お願いしていたお店の名刺を先日届けていた

  • 0
  • 0

420: 令和3年11月26日~これから

お元気にされていますかこちら兵庫県内では

  • 0
  • 0

419: 9月13日~緊急事態宣言延長に伴い休業いたします

この度、またお知らせがございます。こちら

  • 0
  • 0

418: 営業のご案内(8月20日~)

この度また営業に関してお知らせいたします

  • 0
  • 0

417: 8月16日~31日まで

■お知らせ■淡路地域もまん延防止等重点措置

  • 0
  • 0

416: 8月2日~8月31日時短営業いたします

夏の南あわじ市の福良は通常であれば観光の

  • 0
  • 0

415: 7月12日~

今まで臨時休業をしておりましたが時間短縮

  • 1
  • 0

414: 6月1日~

淡路島 南あわじ市 福良の中のちいさなお

  • 0
  • 0

413: 5月31日まで休業いたします

緊急事態宣言延長により5月31日まで休業

  • 0
  • 0

412: 緊急事態宣言発令により休業いたします

兵庫県に緊急事態宣言が発令されました。淡

  • 0
  • -

411: 今期最終の三年とらふぐ

淡路島 福良でとっておきの 冬の食材「三

  • 0
  • 0

410: ホームページ更新していただきました!!

ホームページの更新をしていただきました!

  • 4
  • 0

409: あっという間に9月

6月にお店の営業を再開してから南あわじ市

  • 0
  • 0

408: 6/5(金)から営業再開いたします

淡路島の季節料理まえ川です。新型コロナウ

  • 2
  • 0

407: 松本家の休日の公式インスタをぜひ!!

ごぶさたしております。平成最後に、今思い

  • 2
  • 0

406: 玉ねぎの皮の入った手作り名刺

春がもうそこまで やってきている気配を感

  • 0
  • 0

405: 春も淡路島は素敵です

4月もはじまりました。南あわじ市では春の

  • 2
  • 0

404: 関西テレビ 日本の轍

先日、新年一月初旬にまえ川で撮影したお料

  • 8
  • 0

403: 湯気のかたち

寒い日が続いております。淡路島にある ま

  • 2
  • 0

402: 2018年あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます2018年にな

  • 1
  • 0

401: 今年もあと少しになりました。

あっという間に、今年もわずかになってまい

  • 4
  • 0

400: お祝い

1月2月と新年に入ってから御祝い事で、まえ

  • 5
  • 0

399: あけましておめでとうございます

あけまして おめでとうございますあっとい

  • 6
  • 0

398: まえ川にニューフェイス登場

ご無沙汰しております。みなさま、お変りあ

  • 8
  • 0

397: 季節のディスプレイ

ご無沙汰しております。あっという間に5月

  • 3
  • 0

396: 『Awaji loves Kumamoto募金』

淡路島から想いをこめて淡路市でイタリア料

  • 4
  • 0

395: 4月も元気にしています

皆様、ごぶさたしております。ブログ更新が

  • 4
  • 0

394: お祝いの日

二月の節分が過ぎてあっという間に桃の節句

  • 2
  • 0

393: 節分の日

今日は節分。みなさん豆まきや恵方巻を食べ

  • 4
  • 0

392: 今年の冬はぶり大根!

淡路島も、寒さが本番になってきました。今

  • 6
  • 0

391: 2016年もよろしくお願いいたします

2016年も スタートしてはや8日になります

  • 6
  • 0

390: やっぱり淡路島の河豚は人気です!!

12月も残りわずかになりました。皆様、いか

  • 4
  • 0

389: 淡路島の三年とらふぐ

淡路島は、河豚の季節まっただ中です。島外

  • 4
  • 0

388: お酒の一品

今年は小さいスルメイカが多く、「スルメイ

  • 10
  • 0

387: まえ川の定休日の一日

10月後半に入りました。本日10月22日、木曜

  • 4
  • 0

386: 秋のよそおい

福の秋をお伝えしてから少し時もたちまたさ

  • 4
  • 0

385: 福の秋

あっという間に10月。淡路島も虫の音や 空

  • 4
  • 0

384: 淡路人形座で福をいただきました!

9月。シルバーウィークも終わりました。皆

  • 6
  • 0

383: お造りに オードブルに 仕込みに

9月に入りましたね。秋といえば、食欲の秋

  • 8
  • 0

382: 夏の終わりにのぞいてみると

9月に入りながら8月の「季節料理 まえ川」

  • 8
  • 0

381: 南あわじ海!!

先週の木曜日の定休日に海に行ってきました

  • 8
  • 0

380: 穴子のひろうす

あっという間に八月も後半にさしかかろうと

  • 6
  • 0

379: 夏本番!!うずしお・人形座・ぶらっと淡路島!!そして娘の夏本番準備!

暑い日が続きますね。皆様いかがお過ごしで

  • 3
  • 0

378: カエル・あじさい・カタツムリ

淡路島の福良はただいま、しとしと雨降りで

  • 8
  • 0

377: 鮎の甘露煮

「季節料理まえ川」 季節を感じる食材。本

  • 7
  • 0

376: 青梅の手仕事風景

忙しくさせていただいてまして、ゴールデン

  • 6
  • 0

375: 道の駅うずしお

5月ゴールデンウィーク 皆様 いかがおす

  • 6
  • 0

374: 献立のご紹介

4月から5月中旬の花見月会席の献立のご紹介

  • 4
  • 0

373: 福良春祭り

本日、福良春祭りでした。昨日は宵宮で、「

  • 7
  • 0

372: いとをかし

4月に入りましたね。気の利いた、エイプリ

  • 4
  • 0

371: 淡路島三年とらふぐ!!

年々、淡路島のみなさんのがんばりで「淡路

  • 5
  • 0

370: イトヨリの桜蒸し

季節料理「まえ川」では、この「イトヨリの

  • 6
  • 0

369: 初節句

「まえ川」のひな祭り。今年の玄関の季節の

  • 14
  • 0

368: うららかな春の日

3月になりましたね。皆様、いかがおすごし

  • 2
  • 0

367: 一歳になりました。

まえ川の看板娘。先日、一歳になりました。

  • 11
  • 0

366: 杉玉作り職人

まえ川では、大将が、これまた新しい手作り

  • 7
  • 0

365: あったかい

今回紹介いたします、まえ川のお吸い物。「

  • 7
  • 0

364: 節分

「鬼は外。福は内。」まえ川のお店でも節分

  • 5
  • 0

363: エイの煮凝り

先日ご紹介した「エイとの遭遇」のエイでも

  • 6
  • 0

362: エイとの遭遇

エイとの遭遇。朝、大将が「娘つれてきてー

  • 6
  • 0

361: 淡路島の黒岩水仙郷

先週の定休日に灘黒岩水仙郷に行ってきまし

  • 8
  • 0

360: しっかり水仙が咲きました

まえ川のお店の、ちいさな植え込みに昨年亡

  • 5
  • 0

359: コツコツ仕込み冬支度

淡路島のまえ川。大将はご存知のとおり、こ

  • 6
  • 0

358: 鯛の錦紙巻き

今回ご紹介する一皿はコース料理の酢の物の

  • 7
  • 0

357: 新年のしつらえ

淡路島は正月の間、吹雪いたりと寒い日が続

  • 4
  • 0

356: 2015年もよろしくお願いいたします。

2015年を迎えました。年末、大晦日までお客

  • 8
  • 0

355: メリークリスマス!

「淡路島 まえ川 クリスマス日記」12月24

  • 14
  • 0

354: ある日の秋の盛り付け

12月に入り、淡路島も一段と寒くなってきま

  • 13
  • 0

353: 玉ねぎの苗、植えました。

淡路島と言えば、玉ねぎ!!!淡路島は、玉

  • 6
  • 0

352: 鰊茄子

いまの季節。まえ川の焚き合せは、「鰊茄子

  • 6
  • 0

351: 秋色柿の葉

 大将の季節の、仕込み風景です。 山の柿

  • 10
  • 0

350: おまたせしました!

おまたせしました!!ブログの更新がやっと

  • 14
  • 0

349: ハロウィンコスチューム

もうすぐ、ハロウィンですね。いままでハロ

  • 18
  • 0

348: 夕暮れ前の秋海

淡路島の素敵な風景のひとつ海の風景今日の

  • 8
  • 0

347: 手作り兄妹

以前紹介した、大将作「やまあらし2号・3号

  • 12
  • 0

346: 海鮮ユッケ

本日紹介いたします一品は、「海鮮ユッケ」

  • 12
  • 0

345: わさびのおすそわけ

すこし前のことですが、私の実家の両親が信

  • 12
  • 0

344: 手作りのイス

とても素敵な椅子をいただきました!!!こ

  • 10
  • 0

343: オススメうどんの初うどん

虫の音も、すっかり秋に移ってきましたね。

  • 14
  • 0

342: 有意義な休日

この木曜・定休日。淡路島は気持ちのいい晴

  • 15
  • 0

341: 内緒の松茸山

先日、大将、絶対秘密の、松茸ポイント。松

  • 11
  • 0

340: 賀茂なすの二色田楽

 9月の油物は「賀茂なすの二色田楽」です

  • 6
  • 0

339: 8月の献立と娘っ子

お久しぶりです。久しぶりの更新になります

  • 8
  • 0

338: 魔法のステッキ

早いものでもう8月に入りました。台風も過

  • 10
  • 0

337: 吉兆現る!現る!

今日はお昼の営業が終わり大将、午後の仕込

  • 13
  • 0

336: 本日、開店から丸6年となりました。

本日7月8日。おかげさまで、「まえ川」開

  • 10
  • 0

335: 6月の献立

6月の松籟会席の献立を紹介します。付き出

  • 6
  • 0

334: 看板娘への道

連日、大将のお友達・同級生・先輩の方々が

  • 14
  • 0

333: ほっこり笑顔を運ぶ沢蟹の艶煮

お昼や夕方の最初の方など、お店の手伝いを

  • 4
  • 0

332: 娘のお食い初め

6月初旬。娘のお食い初めを「まえ川」でし

  • 10
  • 0

331: 今年も青梅の季節となりました。

今年もこの季節がやってきました。「青梅の

  • 8
  • 0

330: 沖さんのかまぼこ!!

淡路島に来て右をむいても、左をみても、お

  • 11
  • 0

329: もみじのてのひら

嫁の実家のもみじ。「大将の料理に添えるの

  • 6
  • 0

328: 傍らに咲いているお花

まえ川のお店の床の間、大将のおかあさんが

  • 4
  • 0

327: 大将の呼びかけに応えるランボー

とある5月の「まえ川」。緑の向こうからな

  • 6
  • 0

326: 4月の献立

子育てに色々としていたら、気付けば四月も

  • 10
  • 0

325: お宮参り

先日、お宮参りに行ってきました。とても晴

  • 16
  • 0

324: お祝いの一皿の世界より

お客様さまより、コース料理の他に「お祝い

  • 8
  • 0

323: 今年のクリスマスローズ

まえ川のお店の小さな植込みに今年もクリス

  • 4
  • 0

322: 武田久美子さん

春のはじめの、ある日のこと。大将。料理に

  • 6
  • 0

321: 弥生の献立

「まえ川」3月の松籟会席の献立のご紹介を

  • 5
  • 0

320: 言い伝えから鯉

大将、5日ぶりに我が子と嫁に会いにきまし

  • 3
  • 0

319: ありがとうございます。

本当にたくさんの「おめでとう」のお言葉を

  • 3
  • 0

313: ふぐふくふくふく。福来たる。

ふく ふく ふく ふぐ。ふぐ ふぐ ふぐ

  • 6
  • 0

317: 如月・弥生初旬の献立

淡路島、今日は「春隣」を感じる、暖かい日

  • 7
  • 0

318: 無事出産しました!

ご報告いたします。無事出産しました。元気

  • 28
  • 0

314: エイヒレがそよぐ風景

まえ川の、ちょっと面白い、のどかな風景の

  • 6
  • 0

316: 手作りのおじゃこさん

まえ川のお店では、実は大将、「じゃこ」も

  • 7
  • 0

315: ぼんぼりと金屏風

本日定休日。大将はやっと髪の毛を三か月ぶ

  • 4
  • 0

312: ヒラメ・一期一会

今日は、ヒラメについてのお話です。ヒラメ

  • 6
  • 0

311: 久しぶりの生け花

今年の1月からお花のお稽古はお休み中です

  • 6
  • 0

310: ワタリ蟹の美味しさ・いらっしゃい!!

今日は、お客様の事前のリクエストで「ワタ

  • 8
  • 0

307: まえ川まめ

昨日季節の引継ぎ式のお話をご紹介したので

  • 6
  • 0

306: 季節の引継ぎ式

2月4日 立春。まえ川では、季節の引継ぎ式

  • 12
  • 0

305: 水仙の花の思い出

淡路島は水仙がたくさん咲いています。水仙

  • 6
  • 0

304: エイ!エイ!おぉー!なのです。

今日も沢山のお客様にお越しいただきました

  • 6
  • 0

303: 綺麗盛り

いつも感心するのです。どのお皿も綺麗に盛

  • 7
  • 0

302: ブログ開設から1年経ちました(*'▽')

本日、1月31日、愛妻家の日(笑)でブログを

  • 12
  • 0

301: みかんの国のシャーベット

本日も定休日でしたが、大将は早朝から厨房

  • 6
  • 0

294: すっぽん真丈のお吸い物

本日は「すっぽん真丈のお吸い物」の風景を

  • 5
  • 0

300: 笑う鬼さん いらっしゃい

今の「まえ川」のお店の玄関のディスプレイ

  • 6
  • 0

299: 睦月の御献立

遅くなりましたが、松籟会席のコースの一月

  • 8
  • 0

298: 可愛いお客様のお手てに

玄関のディスプレイの中にすっぽんの甲羅も

  • 6
  • 0

297: 今月の焼八寸

昨日は、定休日でしたが、お昼にご予約のお

  • 4
  • 0

296: 皆様に納得していただけるために!~菊蕪の鳥味噌い込み~

本日は、「菊蕪の鳥味噌い込み」の紹介をい

  • 12
  • 0

293: 嬉しい日に添えて

今日もお昼のお客様・嬉しい日のオードブル

  • 6
  • 0

292: 1.11の日

今日は1月11日。1が三つも並んでいます。1

  • 6
  • 0

284: 心友の来淡路島

年末、心友と息子ちゃんたちが会いに来てく

  • 6
  • 0

291: すっぽん大将

可愛いお子様のお客様方々に「珍しいもの見

  • 6
  • 0

290: 牡蠣のオイルサーディン漬け

ブログを見てくださっている皆様、いつもあ

  • 10
  • 0

289: 笑う門には福来る

本日お昼は、たくさんの笑顔の女子会の皆さ

  • 6
  • 0

288: 「うまい!」と「お馬さん」

新年の「まえ川」のディスプレイは今年の干

  • 6
  • 0

287: 2014年を迎えまして

明けましておめでとうございます。本日元旦

  • 10
  • 0

286: ありがとうございました!!

今年、最後のお店は、県外からお越しいただ

  • 1
  • 0

285: まえ川のふぐコース

まえ川のふぐコースを紹介します。まえ川の

  • 6
  • 0

283: 縁結び

昨年の結婚記念日にご来店された時、一年後

  • 6
  • 0

282: メリークリスマス!の風景

今日はクリスマス。たくさんのお客様が、今

  • 4
  • 0

281: 造りの大皿盛りと赤色のくるくる

ツバス・イカ・ヨコワ・ヒラメのお造りの大

  • 6
  • 0

280: 大人数の際のお部屋

通常の「まえ川」は、個室3部屋で人数に応

  • 2
  • 0

279: 虹の日の定休日

本日久しぶりの定休日となりました。とはい

  • 7
  • 0

278: 牛タンのやわらか煮!!

12月気が付けば半ばになりましたね。皆さま

  • 12
  • 0

276: 年末の献立

好評をいただいております、年末の「まえ川

  • 4
  • 0

275: お見送り子猫さん再び

先週・今週とおかげさまで忙しくさせていた

  • 8
  • 0

274: ピンク色のクリスマスツリーみたい

12月入るとさすがに、色々の色々に追われて

  • 8
  • 0

273: オードブル!!

ある日の「まえ川のオードブル」。黙々と大

  • 8
  • 0

272: イチョウの黄色が眩しい風景

イチョウの黄色がとても綺麗に輝いていて眩

  • 6
  • 0

271: 綺麗にありがとう

本日まで、お店・私事で色々でして、ブログ

  • 8
  • 0

270: 鰊茄子のたきあわせ

今月のまえ川の焚き合わせは「鰊茄子」です

  • 8
  • 0

269: かわいい子猫さんがひょっこり

本日のお昼のお客様をお見送りしていて最後

  • 6
  • 0

268: やっぱり人気!胡麻のシャーベット

まえ川のコースのデザートは大将の手作りシ

  • 4
  • 0

267: 桜の葉の秋色をつかまえに

大将、「そろそろ行ってこようっと(*'▽')」

  • 4
  • 0

266: イルミネーションが綺麗!!

淡路島の福良の夜にも、綺麗なイルミネーシ

  • 6
  • 0

265: 子持ち鮎のオイル漬け

今日は「子持ち鮎のオイル漬け」の紹介をし

  • 4
  • 0

264: 鱸の甘酢あんかけ

「鱸と豆腐の甘酢あんかけ」は今の時期のま

  • 4
  • 0

263: 嬉しくて再会

本日もお昼に夜に満員御礼とありがとうござ

  • 6
  • 0

262: すっとした立ち姿のお花

今回は素朴な感じのお花になりました。・桜

  • 4
  • 0

261: 華やかさがいっぱい

今日は、華やかな皆様がお越しくださり満員

  • 6
  • 0

260: 鴨のつみれ

今日は、今の土瓶蒸しに入る「鴨のつみれ」

  • 3
  • 0

259: ちょこっとお花をいけてみました

生け花の作品展が終わって、その時にいただ

  • 4
  • 0

258: 蛸のやわらか煮

先日、まえ川の単品「牛すじの土手焼」を紹

  • 4
  • 0

257: 淡路島の夜海のキラキラ

昨晩、お店が終わって、大将日課のランニン

  • 3
  • 0

256: 牛すじの土手焼

「まえ川」おなじみの、牛すじ煮込みは、今

  • 9
  • 0

255: 心素敵に動くとき・誰かと共有したくなること

生け花の展示会。無事終了。準備・活けこみ

  • 6
  • 0

254: 笑顔の贈り物

ブログ更新ができていなくて色々な方々から

  • 8
  • 0

253: 秋の栗チップス

大将、いつものように色々の細かな作業を日

  • 13
  • 0

252: どんぐり子さんのデビュー

淡路島に嫁に来る前の10年から、この時期に

  • 10
  • 0

251: 特製・名古屋風鳥だれ

大将は、「特製名古屋風鳥ダレ」を作りまし

  • 6
  • 0

250: 大将の握り寿司

コースのお料理のお客様に「大将。どこで修

  • 4
  • 0

249: 結婚1周年記念日

本日、結婚1周年になりました。(*'▽')朝一

  • 14
  • 0

248: 賀茂なすのチーズ田楽

「賀茂なすのチーズ田楽」は毎年外せない人

  • 4
  • 0

247: 密かに守ってくれているようです

今日は、思いがけない素敵な訪問者さんがい

  • 4
  • 0

246: 芸術の秋のいけばな

本日お店に、お花を活けました。・赤目柳・

  • 6
  • 0

245: かわいい秋のヒトサラ

先日ご紹介したちいさい秋の、イチョウ・栗

  • 2
  • 0

244: 幸運は人づてでやってくる

今日のお店の後半は、お顔をみるとほっとす

  • 6
  • 0

243: 油断大敵とはよく言ったもので

10月は淡路島は農繁期なので、どこもかしこ

  • 8
  • 0

242: もちむぎ麺の信州蒸し

先週の金曜日から昨日まで、昼・夜ととても

  • 4
  • 0

241: 明日からの台風の影響が気になるところ

昨日は、夕方前から、何件も「今からいけま

  • 2
  • 0

240: 秋の水遊び

大将は今年に入って初のシュノーケリングに

  • 12
  • 0

239: 名残ひまわり

昨日はお花のお稽古でした。「今日はどんな

  • 4
  • 0

238: 手作りの桃のシャーベット

新作の手作りシャーベット。「手作りの桃の

  • 4
  • 0

237: チーズフォンデュの柿玉子

以前、ブログでも「チーズフォンデュの柿玉

  • 8
  • 0

236: 柿のクリームチーズ和え

秋の柿の器。柿のへたの部分の器をぱっとあ

  • 6
  • 0

235: 秋に咲く朝顔は身長2センチ

秋にちなんだ一品や、お店のディスプレイ、

  • 2
  • 0

234: 深夜の釣り教室

昨日は、お客様が皆さんお帰りになった後も

  • 4
  • 0

233: 柿の葉・栗の葉

淡路島も秋色がやってきています。秋をむか

  • 10
  • 0

232: 茄子の翡翠寄せ

綺麗な色の一品。「茄子の翡翠寄せ」。この

  • 2
  • 0

231: 床の間の秋の装い

秋のお花を活けました。・ヤブサン・白りん

  • 2
  • 0

230: 賀茂なすの田楽

昨日は、福良の先輩の皆様。お兄ちゃん・お

  • 6
  • 0

229: 本日のメニュー

本日は、台風でキャンセルされたお客様が日

  • 8
  • 0

228: 家族内行事~伊弉諾神宮・家めぐり~

本日、特別な家族内行事日和な一日でした。

  • 2
  • 0

227: 台風が過ぎ去った淡路島の海

台風が過ぎ去って、晴れました。淡路島の福

  • 4
  • 0

226: いちじくの揚げ出しのヒトサラ

本日は台風の影響で大雨の淡路島の福良です

  • 6
  • 0

225: いちじくの揚げ出し

本日の厨房は、今日のご予約の皆様のお料理

  • 10
  • 0

224: 9月の朝顔

本日、まえ川の植え込みに、9月の朝顔がふ

  • 4
  • 0

223: 小さな秋、つーくった!

まえ川の玄関のディスプレイは秋になりまし

  • 4
  • 0

222: お休みと言う名の仕事な一日

本日は、先週の定休日の振り替えのお休みに

  • 6
  • 0

221: 下ごしらえの風景より

昨日ご紹介した「イサギと蛸のやわらか煮」

  • 4
  • 0

220: イサギと蛸のやわらか煮

今月の焚き合わせは「イサギと蛸のやわらか

  • 6
  • 0

219: 手長えびの手が長いこと

厨房でジューーーーージュワー!!!と美味

  • 4
  • 0

218: 鳥肝と心臓

厨房からいいにおいがしてくるなぁー(*'▽')

  • 7
  • 0

217: 秋の生け花

昨日は、生け花のお稽古の日でした。雨が上

  • 8
  • 0

216: 雨の切れ間に

淡路島の南あわじ市はここのところ雨が続い

  • 6
  • 0

215: お待ちしておりました!!

本日の南あわじ市福良は、朝からお昼にかけ

  • 6
  • 0

214: 嬉しい出来事

台風や大雨、皆さまのお住まいは大丈夫でし

  • 6
  • 0

213: 先生のお庭のお花

木曜日定休日でしたが、お昼のお客様のご予

  • 6
  • 0

212: 稚鮎の南蛮漬け

お世話になっている鮮魚店さんから「今、特

  • 4
  • 0

211: 山芋もみじのステージ

焼き物の一皿に添えられた、白色のもみじ。

  • 2
  • 0

210: 料理人の包丁

大将はどんなに夜中遅くまで仕事をしてもす

  • 8
  • 0

209: 海老真丈とズッキーニのお吸い物

まえ川の今の季節のお吸い物は「海老真丈と

  • 2
  • 0

208: アサガオ咲く・エガオ咲く

本日2週間ぶりの定休日。大将と一緒に洲本

  • 8
  • 0

207: タコがぶらさがっている風景

厨房に入る時に「うぉー!!っーーっ。ビッ

  • 10
  • 0

206: 続かわいい季節の形・もみじ長芋

毎日毎日と朝から色々な仕込みに取り組んで

  • 7
  • 0

205: 鱧の棒寿司

鱧のコースの中の一品に「鱧の棒寿司」があ

  • 7
  • 0

204: イサギの若狭焼

コース料理の焼き物の一皿。イサギの若狭焼

  • 6
  • 0

203: ホオズキと粟と金魚鉢

昨日(定休日でしたが、ご予約を受けており

  • 7
  • 0

202: 大きな花火の端っこを~福良湾海上花火大会~

昨日は、夏祭り・福良湾海上花火大会が開催

  • 4
  • 0

201: 岡山のマスカット!!

お世話になっている先輩から美味しい、美味

  • 6
  • 0

200: 「美味しかった!」と「よかったね!」がバトンタッチした時

まえ川でお食事された島外からのお客様がお

  • 7
  • 0

199: じゃがいも万頭

ずいぶん前に、じゃがいもを大量にすりおろ

  • 15
  • 0

198: 思い出の南淡路ロイヤルホテル

このまえ心友が淡路島に来てくれた時に宿泊

  • 8
  • 0

197: 元気づける方法

6回目のお花のお稽古。今回は・パンパス・

  • 2
  • 0

196: 「順調!」と言われました。

今日は大将、朝一で整形外科の受診に行って

  • 5
  • 0

195: 金魚鉢の中の涼

お店の玄関下駄箱スペースの飾りを追加しま

  • 8
  • 0

194: 形かわいい・木の葉長芋

大将の仕込みの中でまたまた「可愛い!!」

  • 2
  • 0

193: 22222アクセス

昨日の夕方にブログを開くとアクセスカウン

  • 6
  • 0

192: 咲いた!咲いた!朝顔3花目

今朝、お店の植え込みの朝顔1号が3回目の花

  • 4
  • 0

191: 梅田俊作さんの原画展・南淡図書館

木曜日の定休日。なんだか久しぶりのお休み

  • 4
  • 0

190: 綺麗色さつまいもの栂尾煮

汗だくになりながら仕込みをしている大将の

  • 2
  • 0

189: もしかしたら、いるのかも。

まえ川のお店の植え込みは夜、お店の中から

  • 4
  • 0

188: 飲み会用の大皿盛り

「飲み会用の大皿盛りで」とのご要望にお応

  • 5
  • 0

187: 鱧の柳川鍋

まえ川のコース料理の一皿の「鱧の柳川鍋」

  • 6
  • 0

186: 夏の苔玉・うさぎ苔

「まえ川」ありがたいことに定休日もご予約

  • 6
  • 0

185: 床の間のお花

今回は南天の枝を使っての生け花。お稽古は

  • 12
  • 0

184: 新しい季節のメニュー替えにむけて

朝、整形外科から帰ってきてすぐに仕込みに

  • 4
  • 0

183: 虹をお店の前に創った瞬間

本日はお昼にご予約があり、その前のお店の

  • 4
  • 0

182: 痛いけど、がんばる。

大将の骨折発覚から2日め。いつもより早く

  • 10
  • 0

181: 大将まさかの骨折!!

一昨日足を痛め、昨日から足が腫れていた大

  • 11
  • 0

180: おいしい色のもろこし豆腐

今の「まえ川」のお通しをご紹介します。「

  • 4
  • 0

179: 大将が褒めてくれたイラスト

大将と出会って間もなくメールで送った絵で

  • 2
  • 0

178: 一つ一つの確認から

サザエの旨煮の仕込みの大将です。サザエは

  • 4
  • 0

177: 小さな可愛い器たち

「まえ川」のレジ横の小さな棚に小さな可愛

  • 6
  • 0

176: なごみの心友ファミリー

岡山から心友ファミリーがお店に来てくれま

  • 6
  • 0

175: 極小朝顔咲きました。

以前お店の前の植え込みにたくさん朝顔の種

  • 6
  • 0

173: 淡路島の鱧目当て

本日もお昼に島外からお仲間で鱧を目当てに

  • 2
  • 0

172: 夕暮れの一歩手前の福良港

淡路島も連日暑い日が続いています。定休日

  • 8
  • 0

171: 豚ロースのワイン煮

まえ川の松籟会席の酢の物変わりの今は「豚

  • 4
  • 0

170: see you again!

梅雨明けで、この雨の日景色の飾りを片づけ

  • 6
  • 0

169: 今日で開店から丸5年になりました。

大将がここ淡路島の福良で「まえ川」のお店

  • 10
  • 0

168: ふと思い出してくださったことに感謝

先日お越しくださったお客様からお土産をい

  • 2
  • 0

167: 焼かますとじゅんさいのお吸い物

お吸い物はこれからはじまる美味しい食事の

  • 4
  • 0

166: 立つ姿が綺麗な花に

第5回目のお花のお稽古。・リヤトリス・ト

  • 4
  • 0

165: 香り袋作りで和の時間in淡路島

以前ご紹介した伊弉諾神宮の近くにある香づ

  • 6
  • 0

164: 大将の嬉しい悩み事

今日のお客様から「去年のこの時期は、いち

  • 6
  • 0

163: ご要望にお応えして

お客様のご要望にお応えして鯵の姿造りを。

  • 8
  • 0

162: 緑の小さな訪問者

今日はお昼のお客様をお迎えするのにお出迎

  • 2
  • 0

161: 賀茂なすの揚げ出し

丸くコロンとした形のなす。賀茂なすは、夏

  • 6
  • 0

160: 大切な人の大切な人

大切な人の大切な人に出会えることはとても

  • 5
  • 0

159: 笑顔の嬉しい苺のドーナッツちゃん

今日は可愛いお客様がおいでになりました。

  • 4
  • 0

158: パワースポット伊弉諾神宮in淡路島

友人おすすめのパワースポットの伊弉諾神宮

  • 10
  • 0

157: 開店前のひとつの風景

大将、いつも朝から魚の仕込みやさしみ醤油

  • 4
  • 0

156: 大将の実家の紫陽花

大将の実家の紫陽花です。淡い水色がとても

  • 4
  • 0

155: 鱧の煮こごり

前回は、そうめんのゼリー寄せの涼しげなお

  • 4
  • 0

154: 二回目の朝顔の種の育ちっぷり

6月の初めに、二回目の朝顔の種をお店の植

  • 4
  • 0

153: 雨降り大好き!紫陽花とカエルくんとかたつむり一家

まえ川の玄関、6月のディスプレイはあじさ

  • 10
  • 0

147: 沢蟹さんへ

沢蟹の艶煮をご紹介したいと思います。小さ

  • 5
  • 0

152: 活けるたびに変わるもの

四回目のお花のお稽古。初の葉もので悪戦苦

  • 4
  • 0

151: 夫婦といえども

以前大阪の道具町に大将と出かけ、食器や小

  • 7
  • 0

150: 手作りの黒糖シャーベット

大将が作る、「まえ川自家製手作りシャーベ

  • 6
  • 0

148: いつもいつも ありがとうございます

昨日、本日と、たくさんのお客様がお越しく

  • 4
  • 0

146: 三歳のお誕生日に「おめでとうございます(*'▽')」

昨日6月14日は、大将の友人の子どもさん「

  • 4
  • 0

145: 夕暮れの中の海(福良港にて)

昨日の定休日午前中釣り(大将のみ(笑))午

  • 10
  • 0

144: やさしくなでて、葉でくるんで

祖母が二週間前程から「葉餅を一緒につくり

  • 6
  • 0

143: フクロウだって、もたれかかりたい時があるようです-in淡路島

淡路島の洲本の商店街。ふと商店街から一歩

  • 4
  • 0

142: ひらり・さわやか・木の葉生姜

主役を支える影の癒し系「木の葉生姜」のお

  • 11
  • 0

141: ココロイケメンの集い

昨晩は、心持ちのいい、ココロイケメンがお

  • 4
  • 0

140: 大吉の溝掃除

ブログを初めてすぐにご紹介した「まえ川」

  • 4
  • 0

139: 青梅とヤマアラシ1号

青梅を見かけると、日本の手作業の季節だな

  • 6
  • 0

138: 三回目のお花のお稽古

第三回目のお花のお稽古。今回先生が用意し

  • 8
  • 0

137: 涼しげなお通しをどうぞ

「見て食べて、涼しい一品」お通し。「そう

  • 8
  • 0

136: 可愛いcafe。淡路島でみつけちゃいました.-La Uhbe-

本日定休日。大将は早朝より徳島に釣りに出

  • 10
  • 0

135: 炊き合わせ=イトヨリの葉桜蒸し=

まえ川の会席コース料理の今月の炊き合わせ

  • 16
  • 0

134: 雨上がりの京都ぶらり歩き

錦市場から、八坂神社へ向かいだすと雨が上

  • 8
  • 0

133: 大阪・京都で器や飾り物を見にいきました

私の誕生日前日は定休日で大阪・京都に日帰

  • 10
  • 0

132: 舞台裏の大将と学びのこと

まえ川に、同じ時間にご到着され、コース・

  • 8
  • 0

131: 朝顔のたね、もう一度撒きました。

以前ご紹介した「朝顔の種」は、やはり一つ

  • 8
  • 0

129: めでたいことが続いております(*'▽')

私の友人が立て続けに結婚したことツバメの

  • 10
  • 0

128: 手作りの胡麻のシャーベット

「まえ川」のデザートのシャーベットは、手

  • 4
  • 0

127: とうもろこしのすり流し

今日は季節のお吸い物の紹介。お吸い物は、

  • 6
  • 0

126: 今度はヤモリさんが登場

先ほど、お店を終え、大将が看板を片づけに

  • 12
  • 0

125: 福良八幡神社

今朝は、大将と一緒に福良八幡神社にお詣り

  • 6
  • 0

124: 朝顔が咲くまでの観察日記①

以前紹介した、大将と一緒に朝顔の種を撒き

  • 4
  • 0

123: にっこりの瞬間瞬間

皆様の今日のにっこりの瞬間はどんな瞬間で

  • 12
  • 0

122: 鮎もやってきます

鮎登場。夏になると、川魚も美味しい季節に

  • 8
  • 0

120: 季節の器も変わりゆくこの頃

本日はお昼・夜とたくさんのお客さまをお迎

  • 5
  • 0

119: 育つかな?朝顔の種

朝顔の種を定休日に一緒に買いに行きました

  • 14
  • 0

118: 鱧の季節が始まろうとしています

少し早いのですが、鱧が登場です。より美味

  • 6
  • 0

117: 雨の日の出来事

今日は淡路島の福良は雨です。今日は、厨房

  • 14
  • 0

116: あと、もうちょっと!勇気をためているところ!

昨日ツバメの雛ちゃんの動きがありました。

  • 6
  • 0

115: 第二回目行ってまいりました。生け花教室

二回目の生け花教室。その後、家で練習しま

  • 14
  • 0

114: 焼いても蒸しても美味しいイトヨリ

綺麗色の魚。イトヨリ。最初に名前を聞いた

  • 8
  • 0

113: こけしの集い-東北のお土産-

少し前のことですが、私の実家の両親が東北

  • 11
  • 0

112: てんとう虫がやってきた

てんとう虫が紛れ込んできました。つつつつ

  • 11
  • 0

111: 蛇籠蓮根をせっせとつくる大将

今日は大将、せっせといろいろな仕込みを朝

  • 9
  • 0

110: 今日は母の日

今日は母の日です。いつも「ありがとう」と

  • 9
  • 0

109: 習い始めのはじまり生け花

本日は、朝から今まで、てんやわんやな一日

  • 11
  • 0

108: ツバメの雛の現在の様子

以前紹介した大将の実家・まえ川の駐車場に

  • 6
  • 0

107: あわじ花の歳時記園

新緑がとても綺麗な季節。淡路市にある「あ

  • 13
  • 0

106: 本日の床の間のお花

今日は、淡路島探検隊の報告をしようかと思

  • 6
  • 0

105: 淡路島の発明工房・アートカフェNafsha

本日は久々のお休みで、淡路島のいいところ

  • 14
  • 0

104: 心配りでいっぱいのお便りをいただきました

以前お店にお手紙を送って下さったお客様よ

  • 4
  • 0

103: うれしい!たのしい!大好き!

本日もお昼と夜と本当に多くの方々においで

  • 8
  • 0

102: みどりの日、お茶会のお弁当

ゴールデンウィーク後半に入りました。ご贔

  • 8
  • 0

101: 天だしのおかわり

揚げ物の天婦羅は天だしをご用意しています

  • 12
  • 0

100: 象と魚。ありえない間違い。

本日定休日返上でお店をさせていただいてお

  • 12
  • 0

96: お花の活け方、生かし方

5月になりましたね。爽やかな5月、緑や花々

  • 16
  • 0

99: ツバメさん、今年はうまくいきますように!

大将の実家には、毎年ツバメがやってきます

  • 10
  • 0

98: 最強の看板息子現る!!

昨晩は島外からの大家族皆様での「大おじい

  • 8
  • 0

97: 菖蒲の季節支度

淡路島は緑がいっぱい、輝いています。ゴー

  • 11
  • 0

95: お出迎え玄関の5月の飾り物

「まえ川」の5月の玄関の飾りはちりめんの

  • 10
  • 0

94: 淡路島のたまねぎばぁちゃん

昨日の定休日は、祖母宅へ玉ねぎをひきにい

  • 12
  • 0

93: 乙武さんの映画「だいじょうぶ3組」

先々週の定休日は乙武洋匡さんの「だいじょ

  • 12
  • 0

92: サプライズは用意周到!&スイーツ男子カウンターへ大集合!

「誕生日ケーキをふたつ用意してもらえます

  • 12
  • 0

91: 新種の人参蝶々と、くるりん・ギザギザ酢だち

人参蝶々に、模様が入っています。以前の人

  • 20
  • 0

90: 厨房で紙飛行機だって作ります

以前、お食い初めを「まえ川」でされた二歳

  • 8
  • 0

89: 黄色の菜の花畑は、まるで夢の国のよう

先日、母と綺麗な風景を見に行きました。淡

  • 14
  • 0

88: 淡路島地震から一週間

木曜日の定休日に、ひとり「福良港津波防災

  • 10
  • 0

87: やって来ました!次の日のお楽しみ!

昨日は大将がスズキを釣り上げて帰って来て

  • 12
  • 0

86: スズキのワインド釣法

今日は定休日!!大将が早朝から、新婚生活

  • 8
  • 0

85: 手長エビの上向きと下向きの関係について

前菜の一皿もしくは、焼き物の一皿の横に「

  • 7
  • 0

84: 今のところ大きな余震はありません

昨日、福良の元気印の「万代」の大将とお話

  • 12
  • 0

83: 大将の小さかった頃の使っていた椅子

本日のお昼にお越しになったお客様の靴の着

  • 10
  • 0

82: 季節のお出迎え花

昨朝の地震から一日経ちました。「まえ川」

  • 10
  • 0

81: ご心配おかけしました

皆様、本当に地震のことで、ご心配と心配り

  • 8
  • 0

80: 地震は怖かったけど、ありがたかったこと

おはようございます。今朝の地震、淡路島な

  • 25
  • 0

79: 夜食のチーズ豚キムチ!

お店が終わり、「今日は、なんだかお腹がす

  • 11
  • 0

78: カウンターの可愛いお客様はマリオがお好き

すべてのお客様へお料理をお届けして、しば

  • 13
  • 0

76: 淡路産いのぶた!特製味噌鍋!!

4月に入り、「まえ川」の会席のメニューに

  • 8
  • 0

75: 大将が作ってくれたお昼ご飯!おいしいです!

昨日の春祭りが終わり朝早くから仕込みをし

  • 8
  • 0

74: 力を合わせて春神輿

本日は福良の春祭りでした。雨・風が心配で

  • 8
  • 0

73: しあわせの四葉のクローバーに囲まれて

実家の母から「かわいいのみつけたから。」

  • 12
  • 0

72: わっしょい!!福良春祭り!!

今週末の4月6日・7日に「福良春祭り」が開

  • 6
  • 0

71: 淡路島のシュールな案山子と鮎屋の滝

南あわじ市寄りの洲本市鮎屋にある「鮎屋の

  • 12
  • 0

70: 懐かしの玩具が手作りできる「吹き戻しの里」

先週、淡路島にある「吹き戻しの里」に心友

  • 4
  • 0

69: 桜の季節の「春うつわ」

桜の季節の今の時期一年にこの4月いっぱい

  • 4
  • 0

68: 食べようか食べまいか迷う春

「まえ川」のお店の小さな植え込みにクリス

  • 4
  • 0

67: 淡路島の憧れの人

今日は、今日は、淡路島の憧れの人に、会っ

  • 5
  • 0

66: 一番楽しかったことは、「大将のご馳走!」

岡山の心友とその子どもたちが来るという話

  • 7
  • 0

65: 刺激・学び・研鑽

本日も「まえ川」に素敵な方がご来店。その

  • 4
  • 0

64: 泣き虫むしの正体は

昨日から岡山の心友と子どもたちが淡路島に

  • 4
  • 0

63: 雨のち晴れ!!

岡山から定休日にあわせて、心友が淡路島に

  • 10
  • 0

62: はる桜 はつ桜

「まえ川」の床の間に桜がやってきました。

  • 4
  • 0

61: 可愛い子からのリクエストにお答えして、バナナ登場!

次のシャーベットのメニューの準備を大将が

  • 8
  • 0

60: これからどんどん、淡路島を好きになっていってください

先日、「訪日外国人旅行客のための指差し会

  • 10
  • 0

59: 「段取り力を身につける!」 ひよっ子の野望

厨房は大将ひとりの「まえ川」。大勢の方の

  • 6
  • 0

58: 島時間

昨日はお昼のお客様のお帰りと夜のお客様の

  • 4
  • 0

57: 上だとか下だとか,

空に向かって伸びている枝、そこに咲く花上

  • 4
  • 0

56: ドリフの舞台替えみたいな

昨日は、店が終わってから明日の昼のお客様

  • 4
  • 0

55: 夕日と海と空と

昨日は、前日関東から「まえ川」にお越しく

  • 2
  • 0

54: 恥ずかしがりやだけど、お出迎えしました。

「まえ川」のお店の植え込みのお花が昨日は

  • 8
  • 0

53: にんじん蝶々

お誕生日会のご要望にあった「鯛と細魚」の

  • 4
  • 0

52: 春色ココロいらっしゃい

今日の淡路島は、とてもあたたかくて春がい

  • 6
  • 0

51: そらまめがおいしくなる方法

豆まめ豆まめ豆仕事。大将がそらまめの下ご

  • 8
  • 0

50: お花畑のポケットの中から

昨日の島外からのお客様の中に、ちいさな可

  • 4
  • 0

49: ☆本日は大将の誕生日でした☆

本日3月16日は、大将の誕生日でした。今日

  • 10
  • 0

48: ピンク色を見ると元気になるわけ

ピンクを見ると、心がぽっと明るくなります

  • 8
  • 0

47: 先輩の教えは、第一印象の大切さ。

大将の先輩の教えのお話です。「お吸い物」

  • 4
  • 0

46: あさりキック

今日は、大将が冗談を言っているわと本気に

  • 8
  • 0

45: この顔見たら!!

淡路人形座の戎さま。この顔見たら、フフフ

  • 6
  • 0

43: 3.11 未来に願いを込めて

東日本大震災から2年。本日14:46 南あわ

  • 8
  • 0

42: おばあちゃんのいりもん団子の準備より

以前紹介した、おばあちゃんのいりもん団子

  • 2
  • 0

41: 豆盆栽に憧れて

お雛様を片づけてからお店の玄関は、「よう

  • 6
  • 0

40: 淡路島の地酒・都美人(みやこびじん)酒蔵見学

木曜日の定休日。多くを学んだ一日でした。

  • 8
  • 0

39: マシュマロハート

大将のお友達が、お店に来てくれました。可

  • 8
  • 0

38: あなたの足跡に花が咲いたよ

本日木曜日は、定休日です。今日は、沢山た

  • 10
  • 0

37: 美しく綺麗な姿に仕立ててあげること

今日は「わらび」のお話。わらびは4月中旬

  • 8
  • 0

36: 春準備と春ごころ

大将。しばらく春メニューの考え・試作・整

  • 2
  • 0

35: 朝の元気色!手作りマーマレード

一緒にお店を支えてくださっている方から、

  • 8
  • 0

34: お雛様模様に模様替え

本日3月3日 ひな祭り。「まえ川」では、節

  • 8
  • 0

33: 自分を開いて出会うこと

友人が帰ってからも何度も何度も いっぱい

  • 3
  • 0

32: 劇的!人参の大根のビフォー・アフター

【劇的!人参と大根のビフォー・アフター編

  • 6
  • 0

31: カモメと戯れた日

本日定休日。それに合わせて岡山から友人が

  • 2
  • 0

30: 「さしみ醤油」と「ポン酢」からみえたもの

さしみ醤油を大将が作っていました。初めて

  • 4
  • 0

29: 大安吉日に

本日カレンダーを見ると「大安」。先月の1

  • 4
  • 0

28: ハート スポット

お店の掃除・水撒きの時に発見。お店のちょ

  • 4
  • 0

26: 春雛

大将と一緒に、お雛様を飾りました。以前頂

  • 4
  • 0

25: 春めきの一皿

本日「まえ川」は、昼夜とご婦人の集まりや

  • 4
  • 0

24: 日本一可愛すぎる「だしまき」

大切な日を「まえ川」で過ごしてくださる方

  • 6
  • 0

23: 淡路島の絶景から

本日定休日「今日は、いいところに連れって

  • 2
  • 0

22: 手作りの抹茶のシャーベット

以前、大将が朝から夜中の2時まで一時間お

  • 4
  • 0

21: 縁あってこの場所に立っていること

縁とは不思議なものですね。縁あって、今こ

  • 2
  • 0

20: 掃除を見に来る猫さん

ここ数日、掃除を遠くから近くから 見守っ

  • 7
  • 0

19: ひとつひとつが仲良く主役の一皿です

大将の料理の一コマのひとこま。手まり百合

  • 2
  • 0

18: 淡路島の海と空の優しいこと

南あわじ市の福良の海です。今日はブログを

  • 2
  • 0

17: お客様からのお手紙

今日、お客様から、お手紙をいただきました

  • 1
  • 0

16: 毎日がバレンタイン

昨日はバレンタインデーでした。大好きな人

  • 2
  • 0

15: 市場へ!!!ハシリを確かめに。

本日は木曜。定休日。昨日はお陰様で、満員

  • 2
  • 0

14: 手作りシャーベット

手作りシャーベットのその後です。昨日は大

  • 2
  • 0

13: そっとしておいてあげる時間(シャーベット)

コースのお料理の最後は、毎回大将手作りの

  • 2
  • 0

12: お互いがお互いに思いやること

 「お互いが お互いに 思い合うこと」と

  • 2
  • 0

11: 「また一年後に」

淡路島の三年とらふぐは冬の風物になってい

  • 4
  • 0

10: お食い初め

生後100日頃の乳歯が生え始めた時期に、お

  • 2
  • 0

9: 歯固めの石

先日、お食い初めのご用命をいただきました

  • 2
  • 0

8: 定休日にもがんばっている大将

週一回の本日定休日。前職は準夜帯の勤務や

  • 2
  • 0

7: 願いの大吉

こんにちは。お客様の和紙マット。実は和紙

  • 3
  • 0

6: あなごの蓮饅頭

本日はお昼のお客様がいらっしゃいました。

  • 2
  • 0

5: 追われし鬼を福に導く

昨日は、我が家でも節分豆まきをしました。

  • 7
  • 0

4: おばあちゃんの「いりもんだんご」

おばあちゃんの所にいったら「いりもんだん

  • 2
  • 0

3: 灘の赤菊

素敵な赤菊をいただきました。淡路島の灘で

  • 0
  • 0

2: 心をこめて整えます

お店の掃除は、心をこめて。水撒きも、「お

  • 0
  • 0

1: ブログ開設記念日は1月31日(愛妻の日)

はじめまして。淡路島の南あわじ市にある「

  • 1
  • 0